Mabinogi戦闘さらにさらに考察


 blogのコメント機能って欲しかったし便利だけど、よそのblogを見てて思ったのは「自分のblogならともかく他人のblogだとコメント読まないこと結構多いよな」ってことで。
 コメントでしか触れてなかった話題は、エントリにも吸い上げた方がいいのかもと思った。

 で、戦闘考察である。
 とは言っても、今のところせいぜい「超魔界村で一面クリア出来たー」って程度の腕な訳だが。慣れればノーミス二周とか出来るゲームな訳である。俺様の山勘が正しければ、そのくらいの奥はありそうだぜ。無いかもしれないけど。どうだろう。まあいいや。

 まず、瀕死状態に触れておきたい。DEADLYって表示されるアレ。
 この状態では、ちょっとでもダメージを食らうと死ぬので、ディフェンスは無駄。Potで治せなければ、カウンターなりアイスなりで頑張るしか無し。
 また、敵もこの状態になることがあり、「あと何発で倒せる」という計算も狂う。ただし、瀕死になったキャラは必ず吹っ飛ばされるし起き上がりも遅いので、多少は対応しやすい。かも。
 敵が瀕死で生き残るかどうかの見切りは、敵のHPバーを見ていれば早めに分かる。敵が死んだ時はかなり早めに敵のHPバーが真っ黒になる。生き残る時はHPバーがすぐには動かない。良く見ていれば楽勝だ。
 あと、敵が瀕死のままディフェンスしてたら、そのまま殴るのも手である(笑)。

 次に、Potがぶ飲みについて。特にスタミナPotは安いので、余裕があれば常備したいかもしんない。
 Potはインベントリでカーソルを合わせると分かるけども、キーボードのHでHP、Jでマナ、Kでスタミナをそれぞれ飲むようになってる。この操作は必須だ。
 交戦中はひっきりなしにスキルや攻撃を発動し続けるゲームなので、Potを飲むタイミングは狙わないとならないのだが、多分どんな連撃パターンでも、アタック→アタックと繋ぐところを最速で繋がず多少の間を空けてもパターンは崩れない。崩れないっていうか、多少空けて駄目になるような時は、最速でもほぼ駄目だと思う。
 なので、アタック→Pot→アタック、というのは無難なパターンだと思う。
 また、こちらのスキル切り替え時もPot飲み時。ディフェンス切って他のにするぜー、って時なんかに。

 なお、このゲームにはPot中毒というのがあって、あまり立て続けに飲むとおかしなことになってくるのだが、よほどの飲み方でなければ起きないくらいらしいのであまり気にしなくてよさげ。
 Potを何らかの形で制限するのもたぶん流行ってるが、Potを極めてエクスペンシヴでラグジュアリーな素敵アイテムにすることで経済的かつアイテム枠的に制限するFFとかと比べて、操作性と戦略性で縛るMabinogiはやっぱりとことんアクションゲームなのだなと思う。

 次に、アイスボルト関連。
 アイスボルトはもーアレよ、覚えた直後から最高にハイって奴でURYYYYYYYな感じなので、アクションゲーム好きな人に割とお勧めの一品。これ一つあればディフェンス無しなんか当たり前。ちょっと慣れれば。

 以前に触れたように、アイスボルトをディフェンス代わりに挟めば、ノーガードで押し切れる。
 ただし、ディフェンスよりタイミングが厳しいので、極力早めに詠唱する方法に慣れた方がいいというか三打武器ではそうしないとなかなか安定しない。二打なら多少遅くても行けるが。
 自分の知ってる限りで一番早いタイミングの詠唱は、連続通常攻撃の最後の一発分を「クリックした直後」だ。クリックから実際の攻撃までは間があるので、このように入力すると最後の通常攻撃モーションは出ないで敵だけが吹っ飛ぶ。
 先に触れた瀕死状態の見分け方と併せて、「敵が瀕死で粘ったらアイスでとどめ」などとすれば、ディフェンスするのと比べてスタミナが大幅に節約出来る。万歳。
 ただし、調子ぶっこいてアイス連撃で遊んでたらマナが尽きてて超ヤバかったり死んだりして情けない気分になることもあるので注意。
 また、敵が吹っ飛ぶか吹っ飛ばないかを見誤っただけでやられるのにも注意。

 あと、敵を釣ってくる時にまずアイスを二発チャージしておいて、一発目で釣り、手前に引き込んで二発目で崩して連撃スタート、とかも便利。
 つーかとにかく、何かと便利。今のところは。上位の敵にどれほど通用するかは不明だけど。

 で、戦い疲れて今日もぼんやりリュートを弾くと、かなり気が狂いそうな奇妙な音楽が鳴って、画面中央にでかでかと「メチャクチャな演奏だ」とか出て夜中に笑ってしまった訳だが。いい加減そろそろ慣れないとな(笑)。

(Visited 2 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください