ウェットウェアは使わないと性能が低下しまくると言われます。
が。
ブルートフォース解析の仕上げに使うのはやっぱりヘボいので。
そこで、ちょっとした思い付きツールを作ってみる。バイトデータのヒストグラム生成だ。
例によってPerlで秒殺してみる。
@histogram = (0) x 256; while (<>) { for my $i ( 0 .. length()-1 ) { $histogram[ ord( substr $_, $i, 1 ) ]++; } } @histogram{ 0 .. $#histogram } = @histogram; foreach my $key ( sort { $histogram{$a} <=> $histogram{$b} } keys %histogram ) { printf "0x%02x: $histogram[$key]\n", $key; }
こんな感じだな。
ASCII入力で読み込んじゃうけど誤差だから気にしない。本当は気になるから書き直したけど、ついでに色々手を入れて長くなってしまったので。
早速、色々と実験してみる。
ふむふむふむ。シフトJISの日本語テキストでは0x82が断然多いのか。全角ひらがな英数の頭だな。
そこから大幅に減って、二位争いになるのが0x81と0x83。前者は全角記号、後者は全角カタカナ。0x81が大優勢なことが多いけど、文書の傾向によって0x83が大逆転したりするっぽい。それほど調べてないけど。カタカナはもっと出てくると思ってた。
HTMLでもそんな感じ。タグ記号の0x3cと0x3eが多いかと思ったが、0x81-0x83に比べたら全然。改行コードといい勝負な程度。あとHTMLだと0x3cと0x3eの数が同じだった。スクリプトとか埋まってなければ当然か。>とか書かないで手抜きしたり、preタグ入ったりすると分からんが。
ゲームのスクリプトなんかだと、0とかが異様に優勢になったり。例の会社のスクリプトもそうだし、アルフレッドもそうだった。命令コードの類も少なくはないが、やはり0x82に比べたら全然。
うーん、0x81の多さがやっぱり気になる。
最初は句読点で地味に稼いでるのかなあと思ったけど、句読点を極力排除した特殊な文章でも0x81優勢。謎。
んじゃ文字単位のヒストグラムを作ってみるか。当初の目的を明らかに外れ始めているが。
@histogram = (0) x 65536; sub is_dbc_head ($) { # 対象コードセットで2byteコードの1バイト目なら真を返す my $c = shift; return ( $c >= 0x81 and $c <= 0x9f ) or ( $c >= 0xe0 and $c <= 0xef ); } foreach my $file ( @ARGV ) { next unless -f $file; open IN, $file; binmode IN; local $/ = undef; $_ = <IN>; close IN; for ( my $i = 0; $i < length(); ++$i ) { my $o = ord( substr $_, $i, 1 ); $o = $o * 256 + ord( substr $_, ++$i, 1 ) if is_dbc_head $o; $histogram[$o]++; } } @histogram{ 0 .. $#histogram } = @histogram; foreach my $key ( sort { $histogram{$a} <=> $histogram{$b} or $a <=> $b } keys %histogram ) { next if $histogram{$key} == 0; my $c = chr( $key % 256 ); $c = sprintf "\\x%02x", $key unless $key >= 0x20 and $key <= 0x7e; $c = chr( $key / 256 ) . chr( $key % 256 ) if $key >= 256; printf "$c(%02x): $histogram[$key]\n", $key; }
こんな感じで。
結局、ASCII入力対策版を貼ってる訳だが。同時進行でblog書いてるからこんなことに。
で、ヒストグラム生成開始。
さすがに文書によって傾向が大幅に変わる。旧日記2004年版だと、
- r(72): 2163
- >(3e): 1980
- <(3c): 1980
- \x0d(0d): 1948
- \x0a(0a): 1948
- b(62): 1921
- 。(8142): 1870
- い(82a2): 1596
- な(82c8): 1512
- の(82cc): 1321
- か(82a9): 1290
- 、(8141): 1265
- と(82c6): 1216
- て(82c4): 1130
- し(82b5): 1101
- で(82c5): 1084
- に(82c9): 1055
- た(82bd): 1020
- っ(82c1): 1005
- ー(815b): 975
- (8140): 956
こんなん。
なるほど、全角スペースが0x8140か。超納得。
でも音引きの方が多いのな。
何しろ若者だからな。
これが某ゲームのバイナリスクリプトだと、音引きも全角空白も句読点も全然出てこない。でもスクリプトの都合で多用されてる全角記号があるせいか、0x81優勢。
アルフレッドも全角空白、句読点、三点リーダ、カギ括弧が超強力。
ゲームのシナリオテキストって何気に厳しいルールに沿ってること多そうだよな。窓狭いからなあ。
とまあ、0x81の優勢になる理由がバラバラなことは分かった。
むしろ0x83が安定してて、0x81が暴れ馬なのか。
んじゃ次は生BMPのヒストグラムでも作ってみるか(笑)。
と、冗談半分に試してみたら、0がやはり強かった。0xffも絵によっては強い。でも、さすがに絵の傾向で大きく変わるだろうからなあ。
圧縮データでやってみるか。
…0がかなりの勝率で一位じゃん。一位にいないと思ったらビリだったり。まあ0って便利だしな。素直にフォーマット作ると0が多くなるのか。
こんなところか。
日本語だと踊る人形の解読は難しそうだなあ、と思った。記号以外では「い」「の」が強い傾向みたいだけど。いやエロゲンガーの人じゃなくて。
ソースがはみ出しちゃってて読めないす。
画面最大化しても左側の幅が変わらないんで、コピペするか、view-source:しないと…
コメントリンクの左の時刻表示を叩くとエントリ単体表示になるんで、それにしてから最大化とか。
いや、実はちょっと適当に試したんだけど、回り込み表示がぶっ壊れたりしてめんどくさくなってきて。
素直にファイルに分離してクリックする形の方が良かったかなあ。
また少しスタイルシートいじってみました。
表示壊れたりしませんように。
大丈夫げ。
でもちょっと微妙ですな^^;
スクロールバーが出っぱなしにならないようにすると、少なくともIE6だと縦スクロールも出ちまうようなんだよなあ。
どうも、横溢れる→横スクロールバーが出る→横スクロールバーが出たせいで縦溢れる(ここが馬鹿なところ)→縦スクロールバーも出る、という仕組みのようで。