Postgreyが思ったより効いた


 Postgreyを導入して二ヶ月弱が経過したので、そろそろ簡単に触れてみる。
 こいつはメールサーバで使うspam対策の有名なソフトで、greylistingという手法が実装されている。

 Greylistingってのは大雑把に言ったら、一見さんがメールを配達に来たら「ごめん今ちょっと忙しいから後でまた持ってきて」と言いつつ、配達人たるMTA氏が誰だか記録しといて、ちゃんと後でまた届けに来たら受け取る、という仕組み。
 メール配送は、「後で来てね」と言われたら後でもう一度届けに行け、という取り決めがあるので、まともなメールなら配送がちょっと遅くなるけど届く。でも、spamの配達人となるソフトはせっかちというかキチガイなので、「後で」と言われたその場でメールを投げ捨てることがほとんどらしい。まあspamの配達なんてのは(ソフトにとって)ブラックなお仕事だしなー。そうしないとノルマが達成出来ない、みたいな。

 んでPostgreyだけど、Postfix使ってる人ならyum辺りでインストールしてちょちょいと設定するだけで使えるんで、配送が遅くなるかもなーと思いつつも試してみた。

 導入初日のspamの量はそれまでの1/10くらいになった。大体、100通/日から10通/日くらい。ほほう。でも導入直後は効果が高いかもしれんしな。
 で、Gmailとかのメジャーなところは最初から弾かれないっぽい。でも、超メジャーどころだけかも。
 普通のメールだと、初回の配送は5〜10分くらい待たされることが多いなー。良く引っ掛かるのは、会員登録とかパスワード忘れたとかの申請でメールを待つ時で、基本的に待たされるようになった。他はあんまり気にならない感じだけど。

 テンションが上がって、他に効果のありそうな技があれば併用したいかもなー、とか思ったけど、通常のメールを弾かない安全性、管理の手間に見合う効果、という条件で落ち着いて考えると、greylistingだけで良い気もしてきた。
 確実な安全が見込めない手法は、greylistingの前段に直列で繋いで「Greylistingに掛けるまでもない正当なメールを通すバイパス」の位置付けでしか使えない。Greylistingが後段にあるなら「Greylistingを抜けられない正当なメールなんざ面倒見きれんわボケ」という設計なんだから、遅配を減らす以外の効果が思い当たらないので、導入しない。
 確実に安全な手法なら導入出来るけど、「Greylistingを抜けるようなspamでも結構引っ掛かりそう」という条件を満たさないと多層防御にならない。システムが複雑になれば安全性も下がるし。

 などと言い訳を並べて、Postgrey単独で気楽に運用することに。

 導入から一ヶ月半くらいで、いきなりspamの量がもう一段階、目に見えて減った。10通/日から1通/日くらいに。何だこれ。
 うーん、「このメールアドレスうまく届かねーわ」ってなってきたのかなあ。だといいけど。そもそもうちにspamを送る意味が無い気もするから、お互いに良い話ではあると思うのだ。
 たまたま何か大規模なspam減があったのかもだが。時々あるっぽいし。

 と思いながら半月経過。Gmailの迷惑メールボックス(30日で自動削除)がいつも3000通くらい残ってたのに、今は81通。一ページに収まった。ここ半月のspamは17通だから、あと半月もこの調子が続くなら一画面で見通せそうだが、はてさて。

 まあ、あれです。ちっこい宇宙船が大戦争のとばっちりを受けないように小さくバリア張ってるイメージで。
 いやほんと、うちとかに送っても多分あんまり意味無いし勘弁してください。

追記:
 さらに一ヶ月後、Gmailに残った迷惑メールは12通に。来ない日が普通になってきた。導入前は3000通前後だったんだよな…。
 こうなると余裕も出てくるので、油断して電話番号とか載せてる詐欺メールはポリス方面に送付したくなってきたりもする。巻き込まれないように、とか言ってた割に強気である。総務省や経産省の窓口には既に送付してるけど、詐欺メールの報告ってここで良いんだろか。

 もう一つ、書き忘れてたけど、自己紹介のとこのメールアドレスをJavaScriptで適当にスクランブルしてみた。以前は画像を使ってたけど、クリッカブルじゃないのが面倒だなーと思って。
 まあ、ここからメールを送る人はいないかも、って気もするが。


コーラを飲まなくても頭痛が治るようになる


 コーラで頭痛が止まる謎とかコーラを飲まないと頭が痛いとかの解決編。
 結局コーヒーがぶ飲みで解決しました。ただのカフェイン依存症じゃねーか!
 前回コーヒーが効果無かったのは多分、量が足りなかったか、原因がたまたま違ったか、とかじゃないかと。

 つっても、コーラ一口で止まる程度の頭痛が、コーヒーだと一〜二杯は欲しかったりする。コーラのカフェインがそんなに濃厚って気もしないから、何かカフェイン以外の理由もありそうだけど。

 毎日コーヒーを飲む人の方が死亡リスクが明らかに低かった、というアメリカ人の統計もあるらしい。毎日四〜五杯くらいが一番成績が良かったとか何とか。心疾患のリスクが減ってたらしいので、うちの家系にはちょうどいい。
 家にはコーヒーを飲む習慣のある人がいなかったので、戴き物のインスタントとかドリップオンとかの奴がゾロゾロ溜まっていた。これを消化してみよう。

 で、毎日大体二杯くらい飲んでるけど、頭痛発生率もかなり減ってていい感じ。
 どうせならバターコーヒーとやらを試してみたいとも思ったが、グラスフェッドバターとやらが手に入らないので忘れることにする。
 ドリップオンの在庫が尽きたら、旨いコーヒーを安く飲む算段を付けたいところだなー。俺にはコーヒーの良さとか分からんのかもなーと思ってたけど、モンカフェを飲んだら後味がいい感じに半日くらい続いて、ってことは美味いコーヒーはもっと凄いんだろうか、凄いんだろうさ、と。

 たまに数日コーヒーを飲み忘れるとひどい頭痛が出たりするので、本当にこれでいいのだろーかと思わなくもないが。


トラッキング火災が怖くなったので対策してみたが


 対策してみたが、サンワサプライの15プラグ分のセット(のアウトレット品)だとちょっと数が足りなかった。うーむ。

 つーことで、今日も買い物blogである。何か最近、通販で面白い小物を探しては試す、というのが楽しくなっててヤバい。
 まあ金が無いので、基本的には小物ばかりなのだが。

 トラッキング火災が怖くなった理由は、洗濯機に繋がる蛇口が壊れて交換した時に、ふと電源プラグを見たら凄く怖い雰囲気を醸し出していた、というソレである。

 前述のアウトレット品のTAP-PSC4Nに加えて、未使用のコンセントを塞ぐ奴の5個セットを二つ、全部イーサプライで注文すると送料無料になって、俺が買った時点では¥1575+¥291×2=¥2157で一番安かった。
 購入するショップをイーサプライで統一しないと送料無料にならんし、Amazonでショップ変えるのも若干分かりにくいかもだし、そもそも値段もどんどん変わるから既に最安値じゃなくなってる可能性も低くないけど。まー最安値を紹介するblogとかじゃないので気にしない。

 んで、この形状のキャップは電源プラグの刃の片方に装着するだけでも十分っぽいけど、最初は「こんだけあれば贅沢に使っても余るんじゃね?」くらいに思ってたので、両方にペタペタ貼りまくってた。
 そして、あっという間に残り半分以下に。むむ。思ったより減るじゃん。
 空きコンセントを塞ぐキャップの方は、10個でちょうどいいくらいだった。いやまー、どんどん使ったら全然足りない感じはするんだけど。掃除が行き届いてない感じの放置コンセント、という絞った条件で使ったので。この条件なら、普通は5個でも余るかも。うちは住宅以外にナニヤラな施設が併設されてて、そこに埃っぽいコンセント多数だったのだ。

 で、まー、安心感はあるし、10年単位で放置してたコンセント周りには埃がモコッと付着しててちょっと怖かった物もあったけど、それでも刃の間の埃はほぼ無かったし、トラッキング火災を起こす可能性を感じさせるプラグは正直無かった。
 年に一回、大掃除の時にプラグを清掃する、という習慣でもあれば、正直この手の製品を買うまでも無いのでは、という気はしなくもない。まーこの辺は人それぞれだろうから、一度自宅のコンセントを全部点検してみるのがお勧めかも。
 あと、最近の製品のプラグはトラッキング対策済みっぽいのがほとんどかも。素人なので良く分からんのだけど、刃の間のとこに溝が入ってる奴とか、材質がそこだけ明らかに違う奴とか、多分対策されてるんだろーなーと。
 ただ、素人目には判別が難しいプラグも多いんで、平気そうだけどなーと思いつつペタペタ貼ったとこもあるけど。

 つーかこれさー、微妙に高いんだよ。何でこんなプラ片が30個っぱかしと少量の瞬間接着剤で¥1575とかすんのさ。
 とはいえ、火災が起きた時の凄まじいダメージを思えばなあ。でも結構なボッタ感がなあ。
 どうしても自重で斜めになるようなユルユルのプラグも、こいつを装着するときっちり直角に安定するのは気持ちいいけどさ。いや保証はしないけど、うちだと全部そんな感じだったんで。

 つーことで、買って後悔は無いし、水場付近のコンセントのいい感じな仕上がりなどを見てるとかなり満足感もあるけど、「うちは大掃除の時にちゃんとコンセントも清掃するようにするから要らんわー」と言われたら「それでいいと思うっすよマジで心から」って感じ。いやほんと、買って後悔とかは全く無いんだけど。強いて言えば、トラッキング対策済みっぽいプラグに無駄に装着し過ぎて、最後に本当に装着したいプラグに装着できなかったなー、という後悔はあるけど。追加で買う気にはとてもなれないしなあ。
 半額くらいならお勧めかなあ、って感じで。


レスポンシブなソレにしてみた


 最近はNexus7でネットを見て回ることも日常的になってるんで、いい加減そろそろアレだな、と。WordPressのテーマも入れ替えるかな、と。

 個人的には、レスポンシブという設計思想は何かが引っ掛かるんだけどさ。ピクセル数で切り替えるところにアドホック感があるような無いような、あるような。スマホ用ページに自動切り替えするのと似たような、シンプルでない感じが。
 まあ、PC用と全然違うデザインのスマホ用ページとかよりはずっといいんだけど。
 ピクセル数じゃなく実寸が得られれば、まだ納得行くとこはあるんだろうけどなー。

 つーことで、タブレットで見る限りではだいぶマシになったかも。スマホは未だに持ってないので分からないけど。
 ただ、今回採用のテーマは、Pタグの改行幅がBRタグとほとんど変わらない(のか?)のが少し見辛い気もするので、また別のテーマに変えるかも(追記:変えた)。CSS弄るのは多分簡単だろうけど、自動更新絡みで幸薄くなりそうだし。


IPv6対応にしてみたけど地味な問題が残る


 まー先に言うとFail2banが問題なんすけどね。
 すっかり忘れてたけど、ふと思い出したのでIPv6対応を再開してみたのだ。

 さくらのVPSは多分もう全部IPv6対応な気がするので、素直に公式のCentOS6向け解説の通りに設定してみよう。
 せっかくメモも兼ねたblogなので、主に自分用としてまとめてみる。

 まずコンパネの「仮想サーバ情報」でIPアドレス確認。「詳細」を押すとゲートウェイとネームサーバのアドレスも出る。

 /etc/sysconfig/networkに、

NETWORKING_IPV6="yes"
IPV6_DEFAULTDEV="eth0"
IPV6_DEFAULTGW="ゲートウェイのアドレス"

のように追記。

 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0に、

IPV6INIT="yes"
IPV6_ROUTER="no"
IPV6ADDR="アドレス"

のように追記。アンダーバーがあったり無かったりしてうざい。

 せっかくだから/etc/resolv.confにも、

nameserver ネームサーバのアドレス

とか追記しといたけど普通に要らないと思うし、公式の手順でも特に触ってない。いいんだ、半分実験用の鯖だからな!

 大阪リージョン以外はこのまま

# service network restart

でいいみたいなんだけど、大阪リージョンだと公式の解説に「一度落としてコンパネから起動してほしいナリ」的なことがまともな文章で書いてあるので、ざっくり

# shutdown -h now

で落としてコンパネから起動した。

 で、ifconfig -aを実行して、eth0inet6 addr: アドレス Scope:Globalがあれば、インターフェース設定は良し、と。
 netstat -rnA inet6も実行して、Destination::/0Next Hopがゲートウェイのアドレスになってれば、ゲートウェイの設定も良し、と。
 最後に、ping6 ipv6.google.com辺りでテストすればおしまい。

 あとはまー、各種サービスの設定か。つっても、何もしなくてもIPv6対応のサービスばかりなのだが。
 だがしかし、Fail2banで防御しておきたいサービスは残念ながら当面IPv4専用にすることに。通したいIPv6トラフィック以外をファイアウォールで全部弾くのが一番楽そうな気がするので、そうしてみた。
 Fail2banのIPv6サポートが簡単そうに思えてなかなか来ないなーと思ってたら、そもそもIPv6だと攻撃者がいちいちアドレスを変えるとか余裕な訳で、うーむ…。もうこのアプローチは駄目なんかなあ。最近はbotnetから来るから、IPv4でもいまいち止まってない感じだし。
 とはいえ、それなりに減る、ってのも相当有難いしなあ。Postgreyとかもそうだけど。いや、Postgreyは1/10くらいに減ってるから、それなりどころじゃないが。
 Fail2banがほぼ通用しなくなるか、IPv6でSMTPとか話せるようにしないと困る時代が来たら、その時にはスパッと諦めるとして、それまでは特定のサービス以外はIPv4だけで動かすかなあ。という何だかすっきりしない結論になるのであった。うーむむむ。

 まー何となくすっきりしない。こういう時は何か問題を抱えてる可能性が低くないんだよな、面白いことに。面白がってる場合でもないが。気ーになーるぞーう。