これ何の為の機能なんだろうか…。
つーことで、LinkStationのディスクチェック機能を使ってアレなことになった話である。
なお、機種はLS-VL。まーまーそこそこ悪くはない、かも? くらいのソレ。
LinkStation自体が罠ではないかとか、メルコが罠ではないかとか、その辺りはまあ置いといて。
故あってディスクチェックを掛けてみたんですよ。どんな機能かをちゃんと調べずに。
一応、以下のことは分かっていたのだけれど。
- 中断不可
- 数十秒〜数十時間掛かる
- 実行中はサービスほぼ全停止
だから、業務が停止する土日と月曜祝日の三連休に実行したんだけどさ。いつまで経っても終わらなくて。
で、調べたら以下のことが分かったし。
- 実際は百時間でも終わらないことがあるらしい
- しゃーないから電源ぶっこ抜いた人もいる
- どっちにしろチェック結果は一切分からない
やばいじゃん…。XFSってその辺の耐性大丈夫なのか?
でも、業務が始まっちゃうんで、電源抜いて入れ直したさ。
しばらくは無事に動くかに見えたんだけど、数十分もしないうちにHDD飛びました。スゲー。職員の人の前で淡々とスタンバイ機に切り替えたけど、内心冷や汗ものでありますよ。たまたまHDDが壊れたのかもしれないから、ディスクチェックのせいとは限らないけど。電源ぶっこ抜きの影響で吹っ飛んだ可能性が一番ありそうかなあ。XFSじゃなくハード的に。でも終わらないんじゃ仕方ないよなあ…。スタンバイ機に切り替えて終了待ち、という手もあったかもだけど。あったと思います。
つーかこのディスクチェックって、不良セクタ探して代替するだけの奴なのだろうか。それなら全く使う意味無いよな…。不良セクタが一度発生したHDDはその後の故障率が爆上がりで使い物にならんのだし。
ということで、LinkStationのディスクチェック機能は削除して欲しいくらいの罠だった。俺的には。
その後、HDDはどっちにしろワイプしなきゃまずいんで、分解してHDDを取り出して中を見てみたけど、パーティションが存在しなくなっていた。何が起きたんだこれ…。詳しい人ならバイナリ見ながら喜んで調べるんだろうなあ、これ。
今はPuran Utilitiesでワイプしながらこれを書いているけど、USB2.0接続なんで遅い遅い。USB3.0の接続キットが欲しい。NV-TW110U3とか。前世代のUSB2.0版を使ってて特に問題無いんで。
つーか普通にeSATA端子あるんだからこんなケーブル買えばいいのか。電源はUSB2.0の接続キットのを使い回せばいいし。
追記:
その後、何だかんだで再生して、ハックの玩具にしたりした後、バックアップが一台しか無い某事務所に提供した。
あと、コメントを戴いたけど、一週間待っても終わらなかったそうで。もう絶対起動しちゃいけないんじゃないかな、この機能。それよりもメールの定期報告を有効にして、DISKエラー発生状況が0なのを毎日確認する方がまだ良さげ。smartmontoolsとか入れられりゃいいのに。
どうも、拝見させていただきました。
自分も75時間前にディスクチェックという名の自爆装置を起動して未だ進行中でございます。
うわさのぶっこぬきをやろうかと思ってたところなので助かりました。
勝手にご無沙汰してます
結果1週間停止しなかったのでサポセンに電話しましたら
「そうなったらもう電源ぶっこぬきしかできないですねー。壊れた場合の保証の可能性はありますが薄いですねぇ(保証対象外行為だから)」
と言われてぶっこしました
実際はもっと丁寧に案内してくれましたもちろん
電源ぶっこしてからかれこれ5時間。
ただいまバックアップ作成中で今のところ正常に作動しております。
自分のように検索してここにたどり着いた人ように勝手に報告させていただきました
失礼しました
おっと、いけねー、blog放置期間でした。コメントどーもです。
コメント来たらメール通知とか入るように設定しないといかんなー。
ええ、自爆装置ですねマジで。こんな機能入れるなよ級の。つーか一週間止まらないこともあるんですか…。
ご報告有難うございました。その後こちらは、メール通知でディスクエラーのとこを見るだけにしました。後から導入したQNAPのNASも併用してるんで、いずれそっちに全面的に移そうかとも思ってますが、多分今使ってるLinkStationが壊れるまでは我慢かな…。
どうも、LinkStationが原因で困り果てて彷徨っていたところ、こちらを発見しました。
LS-WX8.0TL/R1Jという4.0TB×2のモデルを購入し、早速使おうと思ったところ、
「※出荷時はRAID 0に設定されています」
との注意書きが。目が点に。
民生用だろうが企業向けだろうが、この容量のNASをストライピングで
使おうなんていうヒャッハー的な人が多いとは、正直思えないんですが……
RAID-1で再構築、「チェック中」の表示がそろそろ24時間続いているところです。
日曜いっぱい使っても2TBのデータのお引っ越しは無理かな、と思ったいたんですが、
まさか使える状態にすらならないなんて。
しかも、丸3日、丸4日このままという情報を見て、目の前が真っ暗になっている
ところです。サポートにも問い合わせを投げてみましたが、こちらも
「3営業日〜4営業日回答までにお時間をいただくことがあります」
とのことでした。商品到着から1週間はほぼ確実に使いものにならない、
罰ゲームみたいな商品が流通しているとは、20世紀に少年だった私には想像が
つきませんでした。悪い意味で。できれば来週末にはデータが移せますように(-人-)
コメントどーもです。
RAID0ですか。うひょー。怖。
とはいえ、うちはハードウェアが飛んだ時にサービスが少し停止しちゃっても「壊れたら仕方ないっしょ」で済ませてもらえる代わりに「それよりコストはあまり掛けないでね」「でもデータだけは絶対飛ばないようにしてね」程度の、比較的ヌルい業務環境で、RAIDはこれらの要求のほぼ逆の立ち位置なので、すっかり疎遠になってまして…。
なので、0と1のどっちがデフォだと良いのか、については感覚が働かないのが正直なところで申し訳ない気味です。
だがしかし、それよりも。
再構築に何日も掛かるというのがなー。ふつーのフォーマットより遥かに遅いのはどうなんだろーかと。改善出来そうですよね。特に、購入直後にRAID1に変更する、という目的に限定すれば。
というか、せめて24時間以内に終わるようにして欲しいし、24時間以上使えなくなるようなセルフDoS機能を気楽に使える場所に置いとかないで欲しいですし、ちょっとは対策を考えて欲しいです。実際24時間どころじゃないですし。
20世紀にメルコのEMSドライバの挙動がおかしいので解析してあまりのひどさに驚愕した少年、だった私ですが、Buffalo製品の罠仕様に引っ掛かると今でも執念深く思い出します。
まー古代の話なので、あまり気にせず買っちゃうこともありますけど。ありましたけど。
最近はQNAPのTurboNASを連採してますが、LinkStationほどではなくとも不自由ではあって、結局真面目にLinux鯖がいいのかもなー、と思いつつあります。
NTT-X Storeでタワー型サーバーのコーナーに行けば、遥かに安い値段で買えますしね。って実は今こいつの存在を思い出したんですが。現用NASが壊れたらやってみたいかも。うわー、何で今まで忘れてたんだ俺…!
初めまして。
事後報告で申し訳ありませんが、
「LinkStation ディスクチェック 終わらない」と検索してこちらに辿り着き、
この件について嘆いている自blog記事内に、こちらの記事へのリンクを貼らせていただきました。
よくわかっていないド素人のくせに「なにこれ、時々はやった方が良いの?」とポチってしまって
現在も終わることなく「チェック中です」にはまっております。
やっちゃダメだったんですね…。
こちらに辿り着けたおかげで、
「自分だけじゃなかった」という安心感のようなものと、
「安易に電源引っこ抜くのも危険」という情報が得られたのは救いです。
ありがとうございます。