ルーセントハートOBT開始から一日が経過して


 せっかくだから書くか。

 ルーセントハートに何故か妙に人が集まりそうだったので、いつものようにプレイしてみましたよ。
 つーか何で人が集まったんだろうな。最近まともに人が集まりそうっぽい新作MMOがさっぱり無かったから?
 で、日本市場だとたぶん、「ゲームで実際動くキャラの」絵が何つーか最低限アレじゃないと人が集まらないんだよな。何つーかアレな絵じゃないと。うん。ゲーム内容とかはそのフィルターを抜けた後に評価される訳で。プレイしてみないと分からんしな。
 ゲーム内容さえ良ければ、絵がぎりぎりセーフくらいでもじわじわ人が集まるけど、絵がアウトだといくら内容がいいと言われようが集まらない。絵だけ良くてゲーム内容がカスだと、集まるだけ集まって速攻でいなくなるけど。

 というわけで、集まるだけ集まって速攻でいなくなる典型なんじゃないかと思われるルーセントハートですが、早速プレイして参りました。
 いや、プレイ出来たうちに入るんだろうか。

 まずは事前にクラを落として、と。4gamerミラーはBitTorrentか。面倒だから試しにTCP6881-6889の送信を塞いだまま落としてみた。糞遅い。素直にTCP6881開けた。糞速い。まあ素直に本家から落としても良かったかもしれんけど、ActiveXのダウンロードっぽい窓がポップアップしたんでFirefox的にだるかったからスルー。
 そして、オープンが近付くにつれ順調に重くなる公式サイト。
 ちなみにログインの方式ですが、公式サイトからActiveXでクラを起動する糞形式のようです。これ考えた奴はキチガイだと思います。採用する奴も。でも諦めてIE Tabに入れてActiveX入れました。いつものことです。

 この辺りで何となく、「過負荷で致命的なトラブルが発生と聞き、開発が真っ青になりながら必死に運営と連絡取りながら調査して、とりあえず修正に最低一日は必要だから適当な頃合いでメンテにしてもらって、ぎりぎりの再オープン日時を運営から求められて明日夕方ってことにして、頑張って徹夜で修正」って光景が目に浮かんだんだけど、まあそれは置いといて。

 オープンの時間ぴったりにログインしてみたら、綺麗に入れました。ふむ。定時を守るタイプなのかな。
 んで、速攻でキャラ名確保。オーケーオーケー。ちゃんと動いてやがるぜ。んじゃログインだぜ。

 ゲームに入ると、何かいきなり微妙なボイスが。ああ、ガマニア好きだよね、微妙ボイス。ガマニアだから仕方ない。
 適当にチュートリアルを進めようとしていると、鯖から切られる。ああ、あるある。まー繋ぎ直しで。
 と思ったら、公式の糞ActiveXが勝手にログアウトしていた。そしてログインし直そうとするがアホのように重い。やれやれだぜ。
 ソースを見てみると、900000msで自動ログオフらしい。15分か。はあ。いわゆるセキュアっぽいものですね。ActiveXのくせに。こういう時、Proxomitronとか入れようかと思ったりするが、めんどいから入れない。
 で、ランチャーに渡されてるコマンドラインとか確認したんだけども、起動する度に変わってるんで、直接起動も危なそうだから自重しておく。

 その後、入っては少し進んで落とされ、少し進んでは落とされ。
 面倒なので、ブラウザのゲームスタートボタンをガガガガッと連打してランチャー窓を大量に出しておいて、落とされる度に「同意する」を押してスタートする、という手順を編み出した。あと、落とされないけど鯖の反応も無い、という状況も多発したけど、タスクマネージャから終了で何の問題も無かった。一見。下手にログアウトとか試みると挙動がおかしくなったりするしなあ。まあ別に作成直後だしデータ壊れてもネタになるからいいや(笑)。
 そして、最初のうちはログインしてからNPC一人と会話するくらいまでは繋がってたんだけど、次第にそれさえも無理になってきたので諦めた。

 で、夜中に「明日の夕方までメンテ」という発表を見た。計画通り。じゃなくて、あまりにも典型的過ぎるんですが。

 その「明日の夕方」というのが、今このエントリを書いてる時間帯なんですがね。
 どうやらメンテ延長しているらしい。予想より少し悪い展開になってるなあ。二時間単位でこつこつ延長してる。うーん。こういうしょっぱい延長を繰り返す時ってどんな感じだっけ。遠からず終わりそう、ってのが普通なんだろうけど。台湾ゲーだし素直にそう考えてよさげかな。知らんけど(笑)。

 ということで、ゲーム内容をまともに語れる状況じゃなさげ。

(Visited 17 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください