バックアップ環境を整備したいこの頃


 HDDが何度となく吹っ飛んでる俺ですが、昔々IBMのHDDで突然死が相次ぐ不良品が出回って大変なことになった時があったんだぜーという話をネットで見掛けて、ああ、もしかしたらちょうどIBMを愛用してた頃だったかもなあと。今はWDを愛用気味だけど。
 まあ、半端なくHDD障害を食らってるんで、時々バックアップしたい病が出てくる。いや、いいことなんだけどさ。PCが壊れた時のストレスは半端じゃないから、その時を多少なりとも気楽に迎えられるようにしておかないと、普段から気疲れしてしまうし。

 で、今のバックアップ環境なんだけど、外付けHDDケースに余ったHDDを入れてボリューム単位のクローニング、となっている。
 外付けHDDに至った経緯は昔書いたけど、要はなるべく物理的に分離したい訳だ。RAID1がまとめて死んだしなあ。

 だが、最近どうも、ボリューム単位の一世代バックアップもストレスになっていることに気付いた。
 問題は、バックアップ中は外付けバックアップが一時的に潰れる、ということだ。バックアップ中の長ーい待ち時間が実に怖い。これのせいで「バックアップするかー」「でも怖いよなあ」ってことが多いのは確かなので、何かしら対策すべきだよなあ。
 ファイル単位で上書きコピーするバックアップなら、一つ一つやるから問題無いのかなあ、とも思うが、逃がせるものはどうしても限られるし、何より飛んだ時に楽に手を打てることを重視したい。そうすると、ツールも処理時間も何も無しにそのまま生き返るクローニングがやはり好ましく思える。

 では、具体的にどう改善するか。
 世の中に出回る色々な製品を見てみたが、どうもイメージが浮かばない。裸族の二世帯住宅は気になったが、「物理的に分離」コンセプトにそぐわない。それに電源もきつくなるだろうし。もちろん導入するならRAID1じゃなくて二台として運用する訳だが、それなら二台外付けにした方がいい。
 外付けをRAID1に出来るというのは面白い点だけど、それだと一世代バックアップなんだよな。世代数が増えないと意味が無い。逆に考えると、本体PCにRAID1入れただけでバックアップ取ってた気になってた頃は、言うなれば零世代バックアップという感じか。もちろんそれはバックアップになっていない。
 コンバイン機能はちょっと気になったが、手軽に戻せるクローニングの利点は半分失われる。まあ、ややこしいことはしない方がいいでしょう。避難袋みたいなもんなんだし。
 その他の製品も色々見てみたが、結論としては、もう一台外付けHDD入れればいいんじゃねーの、という方向にしかならなかった。だがしかし、今時HDD買うなら1TBとか行きたくなっちゃいますよね。うちのHDDって250GBなんですよ。どうしたもんだか。

 などと悩みつつ放置していた訳だが。
 何か部屋を少し片付けてたら、「250GB完動」とか俺の字のメモが貼られたHDDが出てきた(笑)。
 つーことで、また同じガワを買って二世代バックアップを開始する予定。

(Visited 4 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください