Revolution買っちゃうかも


 いやー、ファミコンとかのソフトが遊べるってのは興味あったけど、メガドラとPCエンジンも対応するとは。
 PS時代から急激にゲーム買わなくなって、PS2で買ったソフトはFFXIのついでにFFX、あとトレインシミュレータ九州新幹線の三本だったかな、ってくらいの俺的に、次世代コンソールなんか買うこと無いんだろうなあと思ってたけど。オンラインゲームはPCの方がいいしな。
 Revolutionは買うかもしれません。ダウンロードのお値段次第だろうなあ。一本500円以上だと多分一本もやらないだろうし。無料なら速攻で本体買ってちまちま遊びそう。100円とかが一番悩む(笑)。ゲーセンでばんばんコイン入れてた時代もあったのにな。コンビニ行けば千円くらい買っちゃうしな。でもそれとは何か違うんだよな。

 つーか、僅かながら当面の収入の当てが出来たんで、こんなん買うことも考えられるんだけどな。
 でも、普通に収入あってもPS3とか買う自分が想像付かないな。PCでいいじゃん的な。
 あー、でもなあ。HTなPen4の2.6Gはそろそろ微妙かもなあ。AGPだしさ。GeForce6800はそれなりかもしれんけど。FEとか遊んでても微妙にっつーか結構ガタつくし。

 そうそう、FEだけど、あ〜ごんが風評に騙されていた。実際は人減ってないよ!
 っつーか増えてる感じ。何でか知らんけど。相変わらずガタガタなゲームなのに(笑)。エロいけどな。
 まあ、毎日狂ったように遊んでたんで、さすがに本格的に飽きてきましたが。そろそろ小手先くさいパッチが来るっぽいけど(笑)。


トラバSPAM対策テスト


 トラバのSPAMがしつこい。放置してると来ないんだけど、削除するとすぐに来る。糞が。
 ということで、SPAMくさいトラバを蹴るパッチを当ててみる。まともなトラバも失敗するようになってたら嫌だなあ。まあトラバなんて今まで一件も来てないから平気な気もするが(笑)。

 つーか、SPAMが来ると軽く再構築掛かって、一週間くらい更新忘れてる時に来られると例によって入り口が真っ白になっちゃうんですよ。トラバとかコメントとかは大歓迎だが、SPAMは別だぜ?
 まあそれはそれで放置防止になっているというポジティブでプログレッシブな考え方もある訳だが。つーか放置すんな。


驚きの白さ


 また入り口が白いですよ!
 何でこんな仕様なんだMT。いや設定変えられるんだろうけどな。変えられなくても所詮Perlだから楽々書き換えられるんだろうな。

 でもそんなことする気力があればそもそも入り口真っ白にならんよな。

 さてと、何かネタは無いかね。

 何かここんとこWindows Updateが「緊急」とかゆーパッチを続けてくれてますね。
 具体的にはどんなんだろう。

 えーと、一個目は何だ。WMFのレンダリングエンジンから任意のコードを実行されるのかな?
 …超やばいね!
 画像を貼り付けられたページなんか閲覧しただけで何でもされてしまうと。発見から一ヶ月以上パッチが出なかったのか。はあ。

 二個目。フォントのレンダリングエンジンから任意のコード実行なのかな?(よく見てない)
 まー緊急の名に値する穴ではありそうです。確かIE4辺りからはフォントをオンデマンドにダウンロードしてもらう機構とかあったよな。

 まあ年に一回くらいの恒例行事なんかな。
 ただ、パッチの提供が遅いのはどうにもならんのかな。ならんか。

 Unix勢がクライアント市場を食うシナリオを色々考えてみても、なかなか現実味を持ってくれん。TRON勢はさらに(笑)。
 企業の目に付く窓を一枚割ったままに出来れば、そのうち全ての窓がボロボロになるのかもしれんが。


IEのフォームとESCキーに関する苛立ちについて


 ちょっとした巡礼の旅に行ってきたので、その旅行記を書いていた。
 かなり行数書いたところで、IMEの変換キャンセルのためにESC押したら押しすぎて消えた。
 確か今のIEはCtrl+Zで戻ったよな、と思ったら戻らなかった。

 こやつめ。

 ESCでフォームリセットされる仕様って、IME使わない国の人の発想なんだろか。いや、キーボードにPCの電源スイッチ付けちゃうメーカーもあるくらいだから、あんまり考えてないだけなのかもしれん。
 つーかMS社員のblogとかあるけど、この仕様でイライラしませんか、と思ったが、IEのフォームから直接書いてるのかどうか不明だな。
 FireFoxだと平気という噂もあるが、ブラウザ二つ入れるほどの話でもないしなあ。blog書きツールとか無いんだろか。

 で、軽く探してみた。Google先生は有料のblog対応エディタを教えてくれた。それはあんまり要らない。使い慣れたMTの管理画面から行きたいし、3000円払うほどの騒動でもない。むしろIEのESCとかをブロックしてくれればそれでいいんだが、そんなピンポイントなツールねーよな。
 次にVector先生に聞いたら、一番人気のblogツールが「簡単ウェブログ投稿アシスト」って奴だった。概要見たら、IEコンポーネントのタブブラウザにblog編集支援が付いた感じのもの、らしい。もしかしてピンポイントですか。
 速攻インストールして速攻ESC試した。消えないぜウヒョー。これです。これがあればいいんですサンキューばんざーいばんざーいばんざーい。

 ものすごくすっきりしたところで、次のエントリは旅行記。


PCメンテ


 ちょっとした理由で、ここ数日は自分以外のPCのメンテをしていた。めんどくさい。
 んで、Windows Updateを見に行ったら、対象がMS製品全般に拡大されたMicrosoft Updateなるものが始まっていた。ワーイ。人のマシンの面倒を見る時には素晴らしい機能だ。
 ちなみに自宅マシンもMS Updateにしてみたが、Officeとか入ってないんでWindows Updateと何ら変わらなかった。が、それはまあ置いといて。

 何台かメンテしていたのだが、そのうち一台、壊れ掛かっているという奴をブートした時に驚いた。むかーし俺マシンに使ってた(のを供出した)Celeron 300A様が今も現役で頑張っていたのだ。どうやらずっと450MHzで(笑)。
 まあ、トラブル原因を調べていく限り、CPUは少なくともまだ元気だったようだが、何しろM/Bが古すぎてまともな容量のHDDも載らないし、何だか認識したり認識しなかったり超怪しい挙動になってきているし、光学ドライブはSCSIで統一されてるしで、何から何までめんどくさいのでほとんど総取っ替えということに。
 でも疲れたんで後日。秋葉でスターケバブ食いたい気もするけど、やっぱ出掛けるの面倒だから通販かなあ。

 単体の電源とかが余裕で通販で当たり前のように買える時代が来ることも、Celeron 300Aの頃にはまだ想像してなかったかもしれない。いやはや。
 しかし、体重が地味に増えているのはいただけない。

 ということで、必要は発明の母であり、必要な人も増殖しまくっているだろうから、そろそろ寝たまま痩せるマシーンとかヤクブツとか出てくるのではあるまいか?
 いや、でも、そろそろ本気で出てきそうな気がして恐ろしいというか、まだですか?