Mabinogiオープンβ開始直前


 とりあえずクライアントが先行公開されてるんでインストールした。
 インストーラーは昔見た韓国語版のと同じっぽい。リソースブラウザがあれば半透明スカートひらひらのエロフラッシュも簡単に抜き出せると思う。たぶん。
 ちなみに、スカートの裾近辺でマウスカーソルを左右に振るとひらひらする。エロゲーめ。

 パッチサーバが12:00、ゲームサーバが13:00開始らしい。一時間早くパッチを当てさせるのは悪くない。たったの一時間かよ、という気もするが。
 色々用事もあるんで、プレイ出来るのは夜かなあ。

 あと、秋葉でマビノギコスプレの広報イベントがあるようで微妙に興味もあるが、まあ多分俺のことだから現物見たらどうでもいいんだろうなあ(笑)。
 メイド喫茶でも何かやるらしいが。メイド喫茶は非接触風俗だと聞きますが本当ですか。
 つーか接触系のもありそうだが。コスプレキャバクラはちょっと違うが。
 逆に、馬車道みたいな感じでメイド洋館ファミレス作るとかな。ご主人様とか言ったりしない、値段も普通のファミレスで。英国風とか銘打てば食い物がクソまずくても納得してもらえて一石二鳥かもしれない。素晴らしい。最後は炎上するんだが。


大航海時代Online イングランド第八章


 そこそこ強い敵がいるんで、それまでと違ってソロ突破がめんどくさげなので止まっていた第八章だが、野良艦隊に入ってクリアした。艦隊は二回目。

 このゲームはあまり野良パーティが流行っていないな。あんまりパーティのメリット無いしな。
 FF11のLv10-30くらいみたいに、ソロもOK、パーティ組んだら経験値三〜五倍、くらいはっきりしちゃってても構わない気もするが。あれはあれでいいバランスだった気がする。
 ただ、大航海時代は経験値系統が三つあって、性質的にもバラバラだからバランス取るのが難しいかも。ただでさえバランス取れてないしなあ(笑)。
 交易や生産を野良パーティでやる気にならんのは何とかなって欲しいけど無理かも。その辺りが、長続きしないかもなあと最初に思った最大の理由でもあり。何かずっとソロの予感。リアフレも誰一人来てないしな!

 まあいいや。スカートの中身をSSに収める技術は向上してきたので何だか楽しくなってきました。結局それかよ。
 小娘のスカートだとほとんど無理なのが悔しいですが。だから結局それかよ。

 で、交易名声を稼ぐ為に今日も商人クエストです。これも何だか作業的になりつつある気がして心配ですが。
 今日はアムステルダムに借金を取り立てに行きました。1800D取り立ててロンドンに帰港。報酬3200D貰いました。わーい。
 …いやいやいや。おかしいだろそれは?(笑)


大航海時代Online


 いかん、何となく勢いで金を払ってしまった。

 金払ったことのあるネットゲーは、PSO(DC)→FF11→PSOBB→大航海時代Online、か。
 FF11が今のところ断然長続きだったが、大航海時代はどうなることやら。あんまり続かない予感もしないでもないが(笑)。
 あと、「大航海時代Online」といちいち書くのがめんどいから略したいが、定着した略称が無いような。個人的にはGVOがしっくり来るけど、たぶん通じない。他人のblogでGVOと書かれてたら俺も「何それ?」としばらく悩んで結局分からないかもしれない、ってくらい通じない。結局フルネームしか無いのかなあ。

 ゲームの方では、一昨日からイスパニアvs.ポルトガルの大海戦なるものが開催されているんで、イングランド人の俺は野次馬しに数日ぶりにログインした。
 現地はポルトガル船で埋め尽くされていた。勝負になっていない。
 イスパニアって人気無いのかなあ。イングランドなんかもっと人気無さそうだが。初めて地中海の都市に行った時は「ロンドンだけが田舎だったのかー!」とshoutしたくなったもんな。
 しかしそれにしても、戦力差がとにかくひどいなこりゃ(笑)。

 このイベントは軍人系向けで、冒険系はレースイベントとして、商人系のイベントって何かやるんだろか。やっぱ西部ガードだろか。交易専業なんだよなあ俺。
 などと思いながら、野次馬にも速攻飽きたんでアラビア語覚えてイスラム圏を巡ってロンドンに帰った。いまだ商人Lv8。10カ国語を喋るロリ英国人。


ふと思う


 ぱれっとって、名前が同じだけだったりな(笑)。
 というか、別のメーカーだといいなあ。マジで。

 秋葉に行く予定はキャンセルして明日に順延。
 ついでにクア・アイナにも行ってみたいなあとか思い始めた。確か日本には神田とどっかにしか無かったような…。

 っておいおい、いっぱい店増えてるよ。というより、さいたま新都心に店出来てんじゃん!
 マジカヨ。駅の東口に直結だそうですよ。駐車場もあるのかよ。ヤバい。これは近いうちに行きそうな予感。

 ところで、公式サイトのデザインがかなり最悪だと思いました(笑)。いちいちページ切り替える度に二秒くらい待たされる(FTTHで)という超クールなFLASH。しかも別窓な。HTML版とか軟弱なブツも無しな。
 デザイナーとかスッパリとクビでいいんじゃねーかな、とつい思ってしまいました。

 あと、牛肉はどこから仕入れてるんだろうな、と少し思ったが。
 公式に書いてあるのかもしれないが、もう一度開く気にはなれない自分に気付いて、改めてスーパークソウンコデザインなんじゃないかな、と思った。

 あー、USJにもクア・アイナあったんだっけ。
 社員旅行でUSJ行ったことあるんだが、ちょうどその頃にUSJの食い物にヤバい水が使われてたという報道があって、何も食わなかったんだよな俺。同僚の人が「ハンバーガーが異様にうまかった」と言ってたが。あれ多分クア・アイナだよなあ。くそう。
 まあ、二度と食えないもんじゃないから別にいいんだが。

 で、明日は秋葉で汚れた音色とかKEN単行本とか色々買うつもりさ。
 わざわざ出向く必要も無いといえば無いんだが。ほら、京浜東北線のデジタルATCとか体験してみたいじゃん。←そうじゃねえだろ。


Master of Epic正式サービス発表


 MoEがようやく4/1に有料化である。
 RAから数えると何年間テストしてたんだろう(笑)。いよいよでございますね。

 なお、YahooBB縛りは無くなったそうだ。ハドソンにとっては多分めでたかろう。
 BBにとってはどっちだろう。都合良く考えると、例えば「俺ってネットゲーキチガイだしせっかくだからYBBに加入しとくかー、色々とクソウンコな噂は山盛りにあるが」とかゆー人が結構いるならYBB限定は有力だろうな。他プロバイダのユーザーが来なくてコンテンツ収入は大幅減だろうけど。これからプロバイダ選びをするのに既にネットゲーキチガイである、という人がそもそもレアげだけど。
 何だかどう転んでもYBB限定じゃ駄目そう。
 まあ、試してみて効果が無いから限定やめ、でもBBはそれほど損は無かったのか。こんくらいバタバタしても「YBBだし」で済むからイメージも崩れないな。むしろイメージはより強固に。ガンホーも強力に援護射撃。

 限定商売は、魅力に釣り合う内容じゃないと意味無いよな。プロバイダ限定に釣り合うほどの魅力ってどんなんだ。WoWとかEQとかでも駄目そうな気がするが。
 まあ、中には本当に魂の真ん中にヒットしちゃってガード不能な物件もあるんだろうけど。エロゲーとか特に。くそう(笑)。