試用期間ではメール送信制限があるので、本登録までは移転作業を完了出来ないことが確定しており、何だか少しだらけてきた。
本登録ボタン押しちゃえば今すぐにでも本登録になるのだが、試用期間ぎりぎりまで使うべきなのかがよく分からん。すぐに本登録してもちゃんと二週間分はタダなのかなあ。何しろ二週間分といったら420円分くらいに相当するからね!
千円札を拾うなの理屈で言ったら、普通に無駄な時間という気もしますが。
つってもあれ、収入がある程度あると、金を拾うことによるちょっとした時間の支出が1000円とは見合わないかも、って話だと思ったけど、金拾うのに掛かった分だけ単純に時間を消費するのだろうか。消費されるのは余暇の時間だと思うが。他にも、単純な時間と金の交換に留まらない影響は色々ありそうだ。
まあでも、パタリロは真面目にダイヤ売るべきだが。
雑記
VPSもう一台要るかもしんね
セカンダリNS要るのかね、という問題について少し調べたら、RFC2182にちょっと書いてあった。要るのかもなあ。要らないかもだけどなあ(笑)。
まあ、曲がりなりにも多数向けネットワークサービスのはずであるne.jpドメインにセカンダリNSも無いというのはアレな気もしますな。さすがに。
ただ、さくらのVPSを二台となると微妙に落ち着かない金額になってくる。メモリ256MBでいいから、月額500円のエントリコースとか出来たらいいのに。多分NSと静的WebとFTPくらいしか動かさないし。最悪NSだけでもいいし。
NS要らないなら、某所のAtom鯖とか使う手もあるんだけどねえ。DDNSになっちゃうから無理ですな。つーかDDNS対応したらAtom鯖で大容量ストレージ使えるのか…。ちょっと魅力を感じなくも無いなあ。つっても別に10GBも使えれば十分か。初めて借りた専用鯖なんか12GBくらいだったような。
つーか、Atom自宅鯖よりさくらのVPSの方が処理能力はずっと高いらしいんだよな。恐ろしい。むしろそんなしょぼいのかAtomは(笑)。LPIAとか好きだけどさ。事務機とか平気でAtom入れてるし。職員の人は全然不満無いみたいなんだよなあ。むしろ違いがよく分からないという人すら普通にいる。用途の違いもあるんだろうけど。Youtubeとかも一切見ない訳だし。10年以上前のノリのソフトを使うんだから、10年前のスペックでも足りるんだろう。そしてWindowsだけが糞重くなった、と(笑)。
話を戻して、とにかく安いVPSを探してみようと思った。
応答速度は重視したいので、国内じゃないと少し厳しい。つーか、そうじゃなくても普通に国内VPSの価格破壊っぷりは異常だ。日本の狭さは回線インフラ的にはメリットでも、データセンターとかは逆に高くなりそうなものだけど。
で、月額490円のDTIと、月額450円のSaaSesが候補に残った。でもSaaSesは初期費用6000円、がただいまキャンペーン中につき3000円に。つまり、差額の40円が埋まるまで75ヶ月。六年ちょいですな。
DTIは評価がまちまちだけど、SaaSesはまあ悪くない様子かな。NSD動けばいいんで正直多少のことはどうでもいいけど。スペックも割とどうでも。つっても、正直SaaSesの方がスペックは良さそうというか、スワップ使える安心感はでかい。
一つ気になるのは、現在の状況だとDTIの逆引き設定は無理っぽいこと。v-123-45-67-89.ub-freebit.netなんて名前のNSはちょっとどうなんだろうなあ(笑)。SaaSesのは自由設定らしい。
HDD容量でもSaaSesは優秀なようだ。ふーむ。DTIよりSaaSesっぽい気がしてきましたなあ。ソラ箱とかいう無料サービスも気になるし。初期費用がちょっと重いけど。
結論としては、セカンダリNS必須じゃないならもう少し様子見でもいいんじゃね、ということで(笑)。
さくらのVPSの使い勝手を中間報告
まだWordPress一つ動かした程度ですが。
パフォーマンス的には、うちのような零細運営なら割と余裕かもしれない。同居人にもよるが(笑)。安定してくれるかどうかはまだ不明だけど。
ちなみに/proc/cpuinfoを見たらC2D T7700とあって、ハード的には別に鯖向けってイメージではないのだなあ、と思ってたら、そういう表示なだけで本当は4コアXeonらしい。びっくりしたじゃないか。
Webのコンソールを何となく開いたらシリアルコンソールだった時が一番驚いたかも。普段は使わないけど、超便利。つーかむしろ、超安心。sshd死んだらどうしよう、という恐怖は常にあったからなあ。月900円未満で借りたリモートの仮想鯖のブートシーケンスがWebブラウザ上で視認出来る時代だよ。すげー。旅行とか行った先でも緊急対応なんかが普通に出来ちゃう。楽すぎだろう。
正直、海外は知らんけど、国内の他社は使う意味無くねーかこれ。
強いて言えば、すんごく軽い用途ならDTIの500円は価格的にありかもしれない。スワップが作れなくてメモリ256MBとかいう極限環境で足りる用途ならば。それでもセカンダリNSくらいは立てられそうかも。どうかな。静的ファイル専用のhttpdも追加出来ればかなり違うんだけど、パフォーマンス低そうだよなあ。きついなあ。
さらに、話を聞いてるとどうもDTIのVPSはだいぶヤバいっぽい。鯖貸し商売の経験値が違いすぎるのだろうか。黙って環境いじられたりするらしいし。それ下手にroot貰えても面倒なだけじゃね。設定を詰められないのにroot。超めんどくせー予感。
つーことは、もう一台必要になったら、それもさくらのVPSなのか?(笑)
ただ、スナップショットが取れないのは非常に残念。飛んだらどうしよう、という恐怖からはまだ開放されないようだ。
まあでも、バイナリパッケージ完全依存な方針にしたら、システムのほとんどのソフトをアップデートしても数分も掛からんから、設定ファイルだけしっかりバックアップしてれば全部飛んでもさほど苦労はしないのかなあ。
さて、この後はnamed入れてircd入れて、本契約したらメールも動かさんとな。
めんどくさいけど、色々な面倒から解放されていく感があって楽しいなあ。
一番大きいのは、十何万円/年の鯖代からの解放なんだけど(笑)。いやもう断然(笑)。
blogをVPSに移す
というわけで、気持ち重いけど別にいいんじゃね、いや結構重いかな、まあ仕方ないかな、という感じの新鯖blogである。
旧鯖で使ってたDB Cache Reloadedというプラグインは外した。そもそもオブジェクトキャッシュの効果がWordPressでは微妙らしいし、この鯖だとメモリがカツカツなので消費を絞らないとまずい。ちなみに静的キャッシュは導入する気無し。
PHPのコードキャッシュは、eAcceleratorでなくAPCにした。FreeBSDの時もAPCにしたかったけど使えなかったのだ。理由忘れたけど。PHP6でAPCが取り込まれるとかいう話を見るから、同種の開発リソースもAPCに集中してそうかなあ、とは思う。
WordPress用にmemcachedも入れてみようかと思ったが、まあ、MySQLのキャッシュがまともな実装ならむしろメモリの無駄になりそうだな、ということでやめた。メモリ厳しいからなあ。
一番大きな変更は、Web鯖をlighttpdにしたことだろうか。つーかApacheも入ってて、コマンド二つ打てばいつでも切り替えられる状態である。このエントリを書いてる途中でも何度か切り替えてるが、どっちが動いてるか分からなかった。
同時10個×100回で何度かベンチしてみても誤差程度で抜きつ抜かれつだし、動的コンテンツで多少負荷掛けたらそんなもんなのか。メモリの使用量は若干lighttpdの方が少ないかも。どうだろう。自信無いな。
まあ、lighttpdで行ってみるか。ほんの心持ちレスポンスがいい気もするし。複雑なことをやりたくなったらApacheに戻ればいいや。
バーチャルホストの設定がシンプルなんで、移転作業的には楽かもなあ。素直にmod_simple_vhostを有効にして、simple-vhost系の設定のコメントアウトをそのまま外して、/srv/www/vhostsの下にホスト名そのままのシンボリックリンクを俺アカウントのユーザーディレクトリの中に張って終了。楽だな。trasys.jpもこの手で一瞬で作れますな。
ということで、何となく道筋も見えてきたことだし、さくらの専用サーバの契約を終了した。二月いっぱいで使えなくなる。まあ余裕だとは思うが。DNSだけ心配だけど。
ドメインを社内移転(笑)とか
さくらのドメイン登録関連については、そもそも微妙に混沌としている。
つーか、さくらのサービス全体が、古いのをそのまま整理せずに新しいのをどんどん作って、料金体系も別々のまま、って感じなのだが。
古いサービスはもう本当に、昔懐かしい感じのがそのまま。高いことといい、古臭いことといい、めんどくさいことといい。
で、ドメインについてはもう、新しいサービスだとWebで色々やれて汎用jpが年3800円とかで悪くないのだけど、昔からの利用者は古いサービスのまま年7350円とか請求されるのであった。
ドメイン関係の確認のついでに、この辺どうにかならんの、というのも聞いたら、さくらへ移転手続きをすればいいらしい。さくらからさくらへ(笑)。移転手数料も取られる(笑)。
まあ、そんなことも含めて、微妙に色々イラッと来たんで他業者への転出もかなり検討した訳だけど、結局さくら便利じゃんで終了しそうな流れになってきたので、さっき移転手続きを行った。これで安くなるねワーイちくしょううぜえ(笑)。
trasys.jpも契約切れそうになったら確認するか。miko.ne.jpは旧サービスでないと駄目っぽいけど、ne.jpだから別にそれはいいので。