さくらかSaaSesかなあ


 HDDのリカバリーも大体終わったので、VPS作業だらだら。
 色々調べてると、DTIのVPSがかなり対象外になってきた。長期的には改善されていきそうでも、現状の差をそう簡単に取り戻せるかどうか。設計の時点でミスしてる気もするから、だいぶきついのではないか。

 DTIのVPSで衝撃的だったのが、新機能を追加しようとして全員の環境を勝手に変えた結果、全VPSをOpen Proxyにしてしまって、しかもそのまま50時間ほど放置してた、というトラブル。Apacheでmod_proxy関連をいじったらOpen Proxyになっていないかどうかとか、俺程度でも絶対確認するけどなあ。そもそも勝手に弄る時点で不思議だけど。
 で、勝手に弄ることは今後なるべく控えることにしたらしい。なるべくなのか。VPSとManaged VPSの悪いとこ取りみたいな。ちょっと付いてくのきつそう。

 そもそも、メモリがやはり足りないのではないか、という不安も強かった。Out of Memory(以下OOM)っていきなり起きるしなあ。正直、OOMが起きたらドライバやアプリが正常動作を続けることなど期待していなかったりする。DOS時代に糞ドライバとかゲームとかをsymdebとかで追ったりしてた頃に刷り込まれた不信感である。つーか自分のコードも怪しいし(笑)。
 あ、組み込みとかは別で。ああいう世界ならきっちり作るでしょう。多分。多分。
 LinuxのOOM時の挙動とかも軽く調べてみたけど、overcommitの扱い方に関わらずOOMが起きたらアレだろうな、とは思った。ちょっとさくらのovercommit_memoryの設定も2にしてみたくなったけど、まあ、別にいいかなあ。

 DTIは接続プロバイダとしてはほとんど不満が無かったので、VPSもいい物かと思ってたけど、どうも全然違うようだなあ。
 接続プロバイダとしての不満はたった一つ、KDDIの光回線にしたらホスト名がDIONと一緒になっちゃったよせっかく逃げたのに、ってくらいで(笑)。


RMAを試したくなってきた


 WD1002FAEXが不良セクタを大量に出したが、破棄しようと思ってよくよく考えてみるとまだ一年経過してない予感。
 つーことで、blogでWD1002FAEXを検索すると、去年の二月に購入していた。保証効きそうだなあ、と思って調べてみると、WDではRMA三年有効というのが一般的らしい。ふむ。
 WDのサイトで実際に確認してみると、やはり有効だった。使ってみるのもネタ的においしいですな。つっても、待ってられないので既に新しいドライブを注文済みなのだが。一台余ったらどうすっかねえ。
 そういえば、あ〜ごんとサブPCの話をしたなあ。夏くらいにSandy Bridgeを導入しそうだから、ケースと電源があれば一台増やせるか。今のM/BはA8N-VM CSMだからMicroATXでオンボードビデオもあるし、そこそこコンパクトなサブ機が作れそうだな。いいかも。何に使うのかは思い付かないけど。XP必須エロゲーはメインPCでVMの方が多少重くても便利そうだしなあ。マビで露店するのもSandy Bridge機の方が電気食わなそうだし。いざという時は母PCもあるし、両方飛んだとしても事務PCとかそこらにゴロゴロあるからなあ…。
 まあ、用途は作ってから考えるか?

 で、まだ生きてるか分からんWD1002FAEXを外付けケースに突っ込んだら、まだ一見ちゃんと動く状態ではあるようなので、DLGでゼロフィル開始。ほら、見られると困るデータとかがですね。嗜みとしてね。仕方ないよね嗜みだし。
 何となく別の作業とかえろす症候群とかやってると、CrystalDiskInfoが「警告取り下げるよー」みたいなのを出してきた。見てみると、C5が0になっていた。05も0のまま。ふむ。ゼロフィル効果か。こえーな。Extended TestでToo many bad sectors出てるから騙されねえぞ。
 USBなせいかもしれないが、(eSATAでした)1TBのゼロフィルに四時間近く掛かるようなので、RMAの手続きでも調べることに。

 そもそもRMAにあまり興味が無かったのは、海外に現物を送付しなきゃならない、という話だからだったのだけど、実際どんな手順になるのか見てみよう。
 WDとのやり取りはまあ、適当に調べて手順通りにだな。交換理由はextended testのerrorでいいか。で、行きの送料はこっち持ちっぽいな。シンガポールが普通なのかな。適当に200x150x50mmの700gで調べてみると、SAL便で二週間前後掛かって640円か。へー。国内と大差ねーじゃん。すげーな。これなら使いたくなるな。
 ちなみに船便とかもっと安いのかと思ったら、一〜二ヶ月掛かって770円であった。絶対使わねえ(笑)。逆に一番高速で高いEMSだと、二日で1380円。航空便だと四日で1030円。まあ全然急がないしSALでいいんじゃね。
 ただ、送付するには梱包用の箱が必要なので、新しく買ったHDDが届いたらその箱を流用する予定。それから手続きを進めても十分だろう。
 という訳で待機。神奈川のSeekというお店に13:00頃に入金して、クロネコで見たら15:39荷受になってるから、明日午前くらいに到着のパターンかな。


ハードディスクは既に死んでいた


 前述の通り、SMARTで代替セクタ発生が検出されたので、WDのData Lifeguard DiagnosticsでExtended Testを実行したところ、終盤辺りでToo many bad sectorsとか出て止まった。ひー。普通にWindows動いてたのに。こえーこえー。
 たまたま最近バックアップを取ったばかりだったので、そこまで痛手ではなかろうと考え、どこが壊れてるかも分からない危ないシステムドライブのデータは破棄し、バックアップを使うことに。つっても十日前の奴だが。
 クローンによるバックアップなので、基本的な復旧は非常に素早く完了した。抜いて差すだけだしな。
 だが、十日分の作業の復旧がめんどくさかった。そこで約三時間。

 で、この経験から考え直すに、クローン方式の利点は復旧がものすごく迅速なことなんだけども、バックアップを取るのがだいぶ面倒だったりする。あれを毎日やるのは正直かなり時間に負担が掛かる。やってられなくなって、バックアップ周期もどんどん伸びてたし。
 つまり、クローンでバックアップしてると、トータルではかなりの手間が掛かるし、バックアップの間も空きやすくてきつい。俺の場合。
 こうなると結局、普通の丸ごとバックアップが一番なのかもしれないなあ。

 などと書いていて、ふと気付いた。OSとアプリはクローン、データはボリュームシャドウコピー、というのがベストなのではないか。
 あー、これ本気でやりたいなあ。ただ、パーティション切り直しになるのが若干めんどいな。NTFSだからUnix系のツールもちょっと不安だし、この手のフリーソフトをよく出してるEASEUSは所在地が四川省成都市とかでより一層の不安を掻き立てるのであった。バックアップ二台のうち一台を使って、Acronis True Imageのクローン機能をうまく調整すれば、思ったようなパーティション構成もやれそうな気はするけど。めんどくせーけど。
 つーか、SSDでも買ったら自動的にそういう構成になるのだから、それまでは普通の丸ごとバックアップでいいような気もするな。そうしようか。リストアが若干手間なだけだし。多分。レジストリとかちゃんと戻るのか不安だけど。

 で、バックアップに回っていたHDS721010CLA332をシステムドライブにした感想だが、

  • アクセスもねーのに常時ゴリゴリうるせえ
  • AAM調整不可でどうにもならねえ
  • WD1002FAEXの時との速度差がよく分からん
  • 回転数が同じならHDDの速度も同じようなもんか

といったところであるので、まあ、WDのやっすい7200rpmな奴をAAMで誤魔化しとくかなと。AFTじゃない奴で。ということはWD10EALSかな。¥4680か。悪くないですな。じゃ早速注文だ。

 今回のまとめ。
 バックアップは復旧の手間ばかり重視しても駄目でした。
 SMART警告ツールは時に激しく役に立つこともあると分かったので、家族PCにも入れて回ろう。
 何で俺の部屋のHDDだけが壊れるのか。他にも俺担当で数十台はPC調達してるのに。何で俺用だけが。


ハードディスクがヤバい


 俺PCを起動してえろす症候群を遊んでいたら、CrystalDiskInfoから警告が。WD1002FAEXのSMARTのC5が1になっていた。うげー。
 例のGoogleのHDD寿命に関する研究報告で言及されてるらしいので、久々に見てみる。えーと、ここか。PDFうぜえ。ブラウザのマウスオーバー辞書とか使えないじゃん。
 ということで、すんごく流し読みをしたところ、代替セクタが発生するとかなりの勢いで故障率アップな感じ。3〜6倍とか14倍とか嫌な数字が出てくる。ヤバくね。
 ついでに、世間の故障率の評価も見てみると、結構壊れてる人もいる模様。んじゃハズレ引いた可能性が高いか。参りましたなあ。500GBプラッタに飛び付いたのが失策だったのかなあ。つっても、C2Dを初物だから回避したことは逆に長年引っ張る痛手になったし、難しいですなあ。
 とりあえず、このまま使い続ける気分にはならんよな。バックアップに回ってるHGST機をメインにとりあえず回すかなあ。Acronis True Image WD Editionを使い続けるなら、バックアップドライブがWD縛りになってしまいそうだが。あーめんどくせえ。つーか1TBのHDDはもう五千円切ってるのか。価格的には助かるが、ちくしょうめんどくせー。