今日もモンキーチューニング


 Linuxよく分かってない分際でガチャガチャと弄るのである。シリアルコンソールがあるからと油断しおって。

 てきとーにWebを流してると、ブロックデバイスのI/Oスケジューリングとやらが気になる。ふむ。物理配置を考えてリオーダーしたりもするのか。ゲストOSで意味あるのかそれは。
 疑わしすぎるので再びてきとーに検索すると、RedHatに置いてあるOracleなPDF資料に案の定「VMのホストとゲストの両方でI/Oスケジューリングするとかむしろ有害くさいからゲストはnoopでいいんじゃね」みたいに読めるよーな気がする一文が。デフォをnoopに設定する方法も書いてあるので、その通りにする。/etc/grub.confのkernel行にelevator=noopを追加か。さらに、RHEL5はリブートしないでランタイムで設定出来るよ、とあったのでそれも実行。hdaの方はecho noop > /sys/block/hda/queue/schedulerってとこらしい。catで確認も完了。このままリブート掛けなくていいか。

 atime関係も面白そうだ。NTFSでも有名なチューニングですね。
 だが、うーん。何かよく分からん。マウントし直してもrelatimeっぽくならないでござる。モンキーだから投げ出すでござる。表向きは「副作用がトテモ怖かったから」とかにしよう。

 カーネルのパラメータも面白そうなのがあるなー。vm.swappinessとか色々あるな。まーでも、今のところスワップ戦略に問題は無いから変えなくていいや。
 あとはー、あー、TCPバッファかー。効果でかいかもなー。どーなんだろーねー。
 疲れていよいよバカになってきているようだ。これ調べたら他のことしよう。えーと。さくらのVPSだと100Mbps出せればいいんだよね、確か。んでー、うちからのRTTはー、14msかー。
 …マジで?
 そうか、そういう時代なんだな。150msとか普通に見慣れてた気がするからさ。恐ろしいことです。
 つーか、今のバッファの設定を確認しよう。net.ipv4.tcp_moderate_rcvbuf=1で、net.ipv4.tcp_wmemのmaxは1048576か。ってことはBDP許容値を800KBくらいで試算すると、RTT許容値は62.5msか。全然悪くないっすね。
 という訳で、TCPバッファは何も触らないオチに。

 結局、I/Oスケジューリングをnoopにしただけじゃん。きっと何の違いも感じないレベルだと思います。ははは。時間の無駄無駄。


Edyを初めて使う


 三井住友VISAカードを使っているのだが、微妙なポイントサービスがある。ワールドプレゼントとかいう奴。1000円使うと1ポイントで、四年間有効。付与の度に期限が一括更新されるタイプではなく、例えば2010年2月に付与されたポイントは2014年1月だか2月だか分からんけどその辺に切れる。
 で、むかーし一度だけ、期限切れ寸前に景品と交換したのだが、カタログ見てもびみょーなラインナップで。選べるギフトを見て「全部いらねー」と悩むあの感覚である。ギフトだと最後は大抵食い物を選ぶのだが。
 んで、半年くらい前にまた期限切れが迫ってたので、一応見てみるかー、とサイトを開いてみたら、ポイント交換があった。期待せずに交換先を見てみたら、1ポイント→Edy5円、とかいう素晴らしいブツが。即全交換。携帯電話のEdyに4500円がチャージされる。悪くねーですな。選べるギフトもいっそEdyやSuicaや現金で受け取りたい(笑)。

 で、全く使わないまま昨日に至るのだが。

 昨日、外出先で急激に腹痛に見舞われ、可及的速やかにトイレを使わないと悲しい事故が起きるであろう、という切迫した事態になりましてな。ここ10年は記憶に無いレベルのレッドアラートで。もう若干こんにちは状態で。何とか最寄のセブンに。
 トイレに入ると、何ぞ予想外に快適な設備が。シャワートイレだし、便座の消毒用品も置いてあるし。うむ。コンビニエンス感がある。公衆トイレ感もある。それ何てエロゲ感とかは全く無い。ロリ幽霊とかロリビッチとかも出ない。
 そのようなトイレを堪能して、帰り際に一応適当な買い物をする。そうだ携帯のEdyを使おう。うむ。やっと100円使ったぞ。うむうむ。何の感慨も無いな。


Sandy Bridgeはいつ買えるだろう


 Intel 6系のチップセットに不具合らしいけど、何か情報がよく分からないことになってるなあ。
 もしかするとひどい勘違いをしている可能性もあるので、とりあえずさっきまで書いといた内容を抹殺して様子見。日記で記事の大半を抹消とか初めてだ。しょっぱいなあ。


ロシア少女がヤバい夢


 連日の夢ネタであれだが、またしても変な夢を見た。
 つーかいつも変な夢を見てるのかな実は。覚えてねーけど。

 何かのピアノ曲に惚れ込んで、こいつを弾けるように練習するぞー、と。ピアノの前に陣取ってですね。楽譜を開くんですよ。
 で、白鍵と黒鍵みたいなのがひたすらべたべた並んでる譜面を見ながら途方に暮れて。これじゃどこ弾くか分からん、俺は楽譜も読めなくなっちまったのかー、と嘆いて窓から外へ飛び出すと、何やらそのままふわふわと空中を飛んでいく。まー飛ぶ夢はいつものこと。周囲を見ると、そこは何か学校っぽいとこで。
 あ、その前に突っ込んでおくと、楽譜ってそうじゃねーよオタマジャクシとかだよ。鍵盤の絵だけで分かる訳ねーから。
 で、ふらふら飛びながら時々校舎の中の様子を伺ってると、何ぞ古めかしい洋風で木造りの、ちょっとしたクラシックの演奏会でもやれそうな教会風の集会場に、小学校低学年くらいの児童が集まって座ってて、スクリーンに映る何やらの映像を見ていた。何か、学校で制作した地元が舞台の映像作品が凄い賞を取ったとかで。
 それの主役の子役のロシアなロリが凄すぎた。人間に化ける人形、という役なのだが、演技が完璧すぎるだけに留まらず、アクションが人間業じゃない。階段を3/4くらい上ったところでいきなりバック宙するシーンが忘れられん。その後、別の人間に化けたところでさらにビビる。別の子役になるのに、そいつもまたすげー。さらに地元の日本人役のロリも登場。そいつも凶悪にうめー。うはー。何でこんな安い映像作品に出てるんだ。
 って興奮してるうちに目が覚めたし。

 うん。書いてみるとそんなに変な夢じゃないな。夢ネタはもっと本気で狂ってると思った時だけにするか。
 あと、全員ロリババアでしたな。やっぱ造形が好きなんかなあ俺は。外見はロリが最強だと思ってるけど、中身は例えばロリとJKとおばちゃんとババアでどれ選ぶよと言われると、どうもシンプルな回答が見付からない。ババア気味だけど。その辺は純ロリの人との話が食い違う理由の一つなのかもしれん。


さくらインターネットから住所確認とか来る


 さくらから何やらハガキが来ていたので開いてみると、「このハガキは、ご契約されたお客様のご住所を確認させていただくためのものです」とか書いてあって、何やら番号が記載されていた。これを会員メニューで入力するらしい。へー。今はそんなことやってるんすか。初期から使ってるけど、初めて見たなあ。
 住所が確認されないとサービス中断とな。ふむふむ。いいですね。あと猫が暴れてるイラストの意味が分からない。悪くはない。
 どうせなら、見るからに攻撃スクリプトとか走ってそうな鯖とかの契約者に警告してくれたりすると、利用者側としても少し気が楽になりそうですが。既にやってるかもしれないけど。