IPv4アドレス枯渇が思ったより早く影響ありそうな


 一年くらい油断しててもまず平気だろー、とか思ってたけど、APNICが真っ先に尽きるのか…。
 となると、早めにもう一つセカンダリNS用の格安VPSが欲しい気もするが。メンテとか考えたら、やはり別会社か。つっても、さくら以外だとSaaSesしか選択肢無いけど。スペック的にはマシンパワーも帯域も明らかにさくらに劣るらしいけど、まあ別に権威NSならどうでも。年額で考えたら、さくらが10780円でSaaSesが5400円だし、やっぱ500円切りは強烈だよなあ。
 とか考えてるうちにふと思ったんだけど、本当にセカンダリNS用意しなきゃならんのかな。どうもさくらのサポートの回答が分かりにくいのだ。旧サービスが絡むとヘルプとかマニュアルとかも信用出来ないし。というかコンパネの挙動も新旧入り乱れるとおかしいし(笑)。使えない前提で設定しておいて、専用鯖の契約が切れたらセカンダリ使えるか試してみるか。使えなかったらそこでVPS借りる、と。


たまにはnetstatを眺める


 どうもWindows XPな作業PCのインターネット接続の調子が悪い。大丈夫かなー、と思ってコマンドプロンプトでnetstatしたらドバドバーとログを吐く。あれ。何かヤバくね?
 すぐにnetstat -oでプロセスIDを拾って、ctrl+shift+escでタスクマネージャを開いて確認。ctrl+alt+delでいいと思いますが。何故こっち使うようになったか忘れた。
 んで、こないだウイルスバスター(笑)を2009から2011にしたせいだと判明。ああ、クラウドだから不思議は無いッスね。でもこれは少し気になるなあ。まー、まだバスターさんの契約が一年以上残ってるからモッタイナイし2010にでもするか。ダウングレードだから、まずはウイルスバスター2011をアンインストールしてっと。
 あとは2010を落としてきて…。落としてきて…。

 ここでですね。ぷつり、と。心の糸が。
 落としてきたのはMicrosoft Security Essentials 2。
 さよなら、バスターさん。

 netstat -oで再度確認。んー、何かのプロセスがまだ何本か接続持ってるな。これはSkypeか。チャットしか使わなくなってるなあ。IRCに戻っていいんじゃねーの、とか(笑)。LimeChat辺りをタスクトレイに入れときゃSkypeより軽そうだし。まあ別にどーでもいいか。またSkype使いたくなるかもしんねーしな。
 *.deploy.akamaitechnologies.comに何本も張ってるのは何だろうなー、と思って何となくSkypeの仕組みが気になり、適当に検索してみると、「○○を見に行くと全然関係なさそうなAkamaiに接続があって怖い」みたいなのが大量に。「FWでAkamai遮断した」とかまで。いやいやいや、CDNに無茶言うなと。
 で、Skypeの仕組みの方は割と普通のP2Pなのかな。ふーむ。でもまー、P2Pならアイドル状態でこのくらい接続してても不思議は無いか、と大体納得。
 つーかLISTENも調べた方がいいかなあ、と思ったのでnetstat -aoしてみたが、そろそろPIDを目視で照合するの疲れたし、CurrPortsとかいうのがインストール不要でレジストリも使わないようなので、ちょっと使ってみる。EXEが49KBなのに、かなり詳細な情報まで見られるなあ。もしかして素晴らしいのでは。
 んで、特に問題も無い模様。ついでに鯖でもlsof -iとかやって気を落ち着かせた。めでたしめでたし。


スモウオリジナル


 何ぞ大相撲の八百長の取引メールが出てきたらしい、程度しか知らなかったけど、野球賭博の捜査の為に押収した携帯端末から削除メールを復元してたらついでに出てきたのか。なるほど。ブロックサイズのでかさを考えると、削除したら即中身も抹消、みたいなFSはまず無いのか。
 では、俺ならどうするだろう。HDD的発想だと、メール全部消して適当なデータを容量一杯まで突っ込む、とか思い付くけど、ウェアレベリング考えると恐らくは全領域埋められないよなあ。クイックじゃないフォーマットとかあればいいけど。うーん。
 たまたま機種変して「あ、データ転送は要らないッス」とか言えばいいのかなあ(笑)。すごく不自然ですな。うっかり車で踏んじゃったので買い直し、の方がマシか。水没程度でもいいのかな?

追記:
 キャリアがメール保存してる場合もあるんだそうな。
 つまり、まずい内容を携帯メールでやり取りするな、ということですね。音声通話なら平気かなあ、さすがに。


Google Chromeを久々に使う


 出始めの時にちょっと使って、シンプル過ぎてFirefoxに戻ったような記憶もあるが。
 家族PCなどの作業が多く、都合によりIEを使っていたが、どーにもこーにもアレなのでChromeをちょっと入れてみた。

 ふむ。スピード狂と言われるだけあって、何もかもが軽い。古いPCだとちょっとIEには戻れないくらいの違いが出る。ネットトップとかにもChromeは良く合いそう。Firefoxも起動速度が改善されれば別に不満は無いけどなあ…。
 ただ、やっぱりシンプル過ぎる感じ。無駄が少ないのは非常にいいのだけど、欲しい物まで削り落とされてる感が相変わらずGoogleらしい。とはいえ、IEよりは便利そうかな。俺PC以外にこっそり入れるブラウザとしては最適かも。ただ、マウスオーバー辞書はどれもしっくり来ないけど。
 あと、YoutubeはいつもChromeの広告が出まくる訳だけど、ChromeでChromeの広告を見るといつも以上に気になるというか、Chromeな人にまで見せる意味あるのかな。無くはないだろうけど。


鯖側の移行準備がほぼ終わる


 クライアントの設定や確認が必要な分を除けば、新鯖へほとんどすぐに切り替えられる状態になる。2/28の移行期限には思ったより余裕がありそうだ。
 今入ってるサービスは、APC付きのPHPが使えるWeb、MySQL、FTP、SSH、SMTP、POP3、IMAP4、IRC単体サーバ、DNS権威サーバ、ってとこで、前の鯖と多分同じなはず。free -mでメモリの空き容量を見てみると402MB。つーかusedが96MBってかなり軽いよな。CentOS5のx86_64にしては上出来ではないか。うへへへ。マジで256MBでも行けそうじゃないか。