Celeron G540様のクーラーが死んだ


 俺PCはCeleron G540で超快適なんだけども、あれですね、余ったパーツと色々なPCを玉突き的に整備してった関係で、俺PCのSSDを入れ替えることになりましてな。
 SSDはまあ、微妙に容量も増えたんでいいんだけど、それは本題とは関係無くて。
 本題は、リテールクーラー壊れたと。

 普通に箱開けてSSD取り付けて閉めただけなんだけどなー。電源入れたら何やら怪音がですね。電源ファンが壊れる数日前に聞いた感じの巨大な異音が。
 音源がケースかCPUのファンなのはすぐ分かって、まーCPUだろうと思いつつも念の為ケースファンの電源引っこ抜いたらやっぱり原因はCPUクーラーだった。さーどうする俺。

 何やらファンレスの巨大クーラーとかもあるらしくて惹かれたりしたけど、¥6000とかするんでCPUより高いです。つーかIvyBridgeなPentiumの新品一式買えるじゃないか。最近すっかりリテールクーラーで平気だしなあ。そうか、クーラー壊れたらCPU交換していいんだセレロンワールドは。
 とか思ってたら、Core i7-2600Kに付属のリテールクーラーが余っていたことに気付いた。そうだそうだ、あのPCは最初から忍者参を付けたから余ってる筈だ。

 で、壊れた奴をスコンスコンと外して、CPUに残ったグリスをティッシュでてきとーに拭き取って、余ってたリテールクーラーを取り付けて、静かになった。ワーイ。余ってたパーツがぴったりハマるのは気持ちいいであるな。
 扱いが雑なのは正直セレロンだからだと思う。ケロリンさいこーう。

 SSDの容量が増え過ぎて余ったので(データはほとんどHDDの方に置いてるし)、洒落でIntel Rapid Start Technologyも入れてみた。ISRTと違って、Celeronでも普通に使えるのな。
 まあ、デスクトップでこれ使う意味があるかどうかは、ものすごーく疑問だが。復帰はやっぱり少し遅いし、SSDへ結構なサイズの書き込みもする訳だし。1Wくらい節約出来るかも、というだけじゃ見合わないような。うーむむむ。モバイル専用かなあ、やっぱり。
 あと、Intelはそろそろマジで略称を考慮して名前を決めるべきだと思いました。


メモリの足りないPCに囲まれる日々


 最近、PCの調子が悪い時はあの人に頼もう、的な扱いをされている俺だが、みんなちゃんと謝礼もくれるので全く不満は無いですヒャホウ。

 で。

 気付いたところにどんどん手を入れまくって、やること無くなったら「あと何か無いすかー」とか聞く訳だけど、何やら定時になると糞重くなるPCがあるらしく。
 まあ、極端に重くなるのは大抵メモリ不足だよな、と思ったんで見てみたら、XPで物理メモリ512MBなので、最近のアプリの消費具合だとすぐに潰れるだろうなーと。XPなら2GBあれば普通は不満無くなるだろー、ということで、安くてそこそこなアイオーかバッファロー辺りで二枚買って、挿したら劇的に改善しました。やっぱりな。

 その数日後、今度はVista(32bit)なPCで、もう何をするにも異様な重さで使い物にならんと。
 触ってみたら確かに何をしても糞重い。物理メモリは1GB。ふーむ。Vistaってどんくらいあればいいのか分からん。でも512MB以上スワップしてるような。んー。メモリなのか?
 Superfetchとか切りまくっても微妙にしか改善されないし、良く分からんけどメモリ買ったら改善するかも、ってことで4GB買うことになって、挿したらまたも劇的に改善しました。やっぱりな。Vistaは1GBじゃ駄目なのかー。ぎりぎり行けるとか聞いた気もするけど、入れてるソフトにもよるんだろか。つっても、WebとメールとOfficeだけ、みたいな環境でまるっきり駄目だった訳だけど。
 あと、事情により64GBのSSDがあったので差し替えてみた。窓から投げ捨てたくなるようなPCが、合わせて一万円足らずで超絶快適に。
 ついでに、700MBくらいの管理外のメモリが勿体無いんで、Gavotteを突っ込んでスワップにしておいた。余計なお世話にならないといいけど。

 メモリぎりぎりなマシンが売られるのは、競争が何もかも幸せにしてくれる訳ではない実例かもしれんなあ。もちろん競争は超必要派だけど。競争が無かったらもっと悲惨なことになりそうとかなったとか。


L-03Eの購買欲が急速に減退する


 つーかIIJmioの方がネックだったんだけどさ。
 L-03Eが発売されたんで、改めて真面目に調べてみたんですよ。IIJmio共々。そしたら、月額945円のプランの場合は三日で120MB通信しちゃうと35Kbpsくらいに落ちるんだぜ、とかいう話が。
 ああ、33.6Kbpsの世界だったら何となく覚えてるぜ! 今時あんな感じだと地獄だな!

 で、Nexus 7を取り出してぼんやりと眺める。自宅PCとの通信は、えーと…。
 120MBだと何だか瞬殺の予感もしました。

 んで。

 考えてみれば、滅多に外で使う訳でもないのだし、使うとしたら都内の繁華街でちょこちょこ、な気がするので、要するにあれだな、Wi2とかでいいんじゃねーの。月額380円だし、Nexus 7本体だけで行けるぜー便利だぜー。ということにしておく。でも実際、モバイルルータ代も要らないのは有難いよな。
 電車で移動中は普通に使えないだろうけどなー、とか色々と細かいことも気にしない方向で。だって多分俺、滅多に外では使いませんし。使わない月はタダです、みたいなプランがあればいいんだけどなー。マジで全く使わない月とか多そうだし。
 月額従量プランとかいう奴は果たしてどんなもんなのだろうか。えーと、(380-105)/0.0015*128/2**20で、23.38MB使うと定額に並ぶ、でいいのかな。画像が数十枚ってとこか。最初から定額でいいですね間違いなく。
 つーかもうあれだ、必要な日が来たら契約して、月末までに解約でいいんじゃね。めんどくせーけど。その度にID変わるらしいから更にめんどくせーけど。
 またはもう、BIC WiMAX ServiceのBIC定額Wプランに無料Wi2オプションを付けるか。同じ月額380円でWi2が使える上に、パケ代覚悟でWiMAXが使えちゃいますよと。でもそれやると、モバイルルータ買わなきゃ意味ねーし、契約しっぱで使いたくなっちゃうしなあ…。どうせ外出なんか滅多にしないのに(笑)。しかも簡単にパケ代で月4980円になるだろ。そんならもう最初っから安いWiMAXを…。
 ってどんどん金掛かる方向になってくな。うむ。忘れよう。とりあえず次に都内に遊びに行く時にWi2で様子見しようぜー。


FTPさんからSMBさんに乗り換えた


 ちょっと前まではもしかしてFTPサーバ入れとくの最高なんじゃねとか言ってた気もしました。
 Androidのアプリがさー。CIFSが一番ちゃんと動くのですよ。そうなのよ。対応してるアプリも多いしさ。畜生め。
 FTPで、画像が直接開けて、スワイプで次の画像に行けて、ってアプリがそもそも滅多に無い。そんなアプリも、FTPだと何かもう接続切れたり固まったりロード失敗したり異様に重くなったりしまくって大変です。何故だ。

 鯖のせいかもしれないと思って、Filezilla Serverの代わりにpyftpdlibで即席FTP鯖も書いてみたりしたんですよ。ソースもサンプルまんまに近いけど一応載せとくか。

from pyftpdlib import ftpserver
HOST = '0.0.0.0'
PORT = 21
USER_LIST = (
    # (username, password, homedir[, perm])
    ('hogeuser', 'hogeplainpassword', 'D:/hogefolder'),
    ('piyouser', 'piyoplainpassword', 'D:/piyofolder'),
    )
FTP_TIMEOUT = 2
DTP_TIMEOUT = 2
IN_BUFFER_SIZE = 1048576
OUT_BUFFER_SIZE = 1048576

def ftp_server():
    authorizer = ftpserver.DummyAuthorizer()
    for user in USER_LIST:
        authorizer.add_user(*user)

    dtp_handler = ftpserver.DTPHandler
    dtp_handler.timeout = DTP_TIMEOUT
    dtp_handler.ac_in_buffer_size = IN_BUFFER_SIZE
    dtp_handler.ac_out_buffer_size = OUT_BUFFER_SIZE

    handler = ftpserver.FTPHandler
    handler.authorizer = authorizer
    handler.timeout = FTP_TIMEOUT
    handler.dtp_handler = dtp_handler

    address = (HOST, PORT)
    ftpd = ftpserver.FTPServer(address, handler)
    ftpd.serve_forever()

if __name__ == '__main__':
    ftp_server()

 即席テストなのでもう平文パスワードとか男らしいコードに惚れて火傷するぜ。
 ファイル名はCP932になっちゃうけど、元々CP932なFTP鯖が欲しかったのでちょうど良かった。
 バカみたいに短いタイムアウトになってるのは、Androidの色々なファイルマネージャーからFTP掛けてログ見てると結構怪しい挙動のが多くて、つーかFTPの仕様自体が曖昧なのかもだけど、まー色々あって短くしてみたのだった。でも、あちらを立てればこちらが立たず的な状況になったので、多分こんな短くない方がいい気はしました。
 つーかFTP諦めたんで、この辺は全部どうでもいい話である。

 で、CIFSでやってみたらド安定だったので。うむ。Androidでも便利だし、Windowsではもちろん超便利だし。
 WANになったらまた掌を返すかもしれんけどさ。

 つーことで、何かめんどくさいイメージだったけど、ちゃんと調べたらそうでもなかった、という話。
 いやまー「結局どれがファイル共有の設定なんですか」「これで動いてるけど本当に大丈夫なのか」って感じの面倒さは物凄いですが。
 まあ、Windowsはどうしてもなあ。過去の資産の膨大さがとてつもないから、機能を整理する訳にも行かずに増築を繰り返すとこうなってしまうのかもしれない、とは思うのですよ。もちろん、MSはアホウなんじゃねーのかな、という感じのソレも多々ありますが。つーか良く考えたら7で動かないソフトとか結構あるもんな。ハハハ。何が過去の資産だ。

 で。

 適当なサーバソフトなんかで「アクセスにはIDとパスワードが必要なようにしたいぜー(普通そうだろ)」となると、ユーザー情報はソフトの設定で登録するだけみたいなのが多いんで気楽だけど、Windowsのファイル共有の場合、IDとパスワードはWindowsのユーザーとして登録してやらんと駄目、ってのがまず面倒そうだなーと思ってた。ユーザー作成っつーと、コンパネ→ユーザーアカウント、しか知らなかったし。あれで作るとフォルダとか作られるよなあ。
 でも、コンピュータの管理の中からユーザー作れば良かったのな。簡単じゃないか。
 ただ、それだけだとユーザーの切り替えとかの画面にはユーザー名が出ちゃうんで、ログイン可能にしつつも名前は出さない、という設定を探したら、

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon\SpecialAccounts\UserList]
"hogeuser"=dword:00000000

みたいなレジストリを登録すれば行けるのな。少なくともXPとVistaと7では行けるらしい。うちの7では行けた。
 hogeuserは対象ユーザー名で。複数書けば複数行ける模様。まあ、SpecialAccounts\UserListとかで検索すればもっとまともな解説に当たることでしょう。

 んで、ファイル共有の設定も、フォルダのプロパティ→共有→詳細な共有、から適当にそれっぽく設定したら行けた。パスワードを必要にする設定は、アクセス許可のとこでEveryone消して、適当なユーザーを追加してフルコントロールでも与えといて、と。
 これでいいのかどうか物凄く怪しいのだが。間違ってたら教えてください是非。
 つーか十分めんどくさかったんで、いっそSambaのWindows版とか無いものかと探しそうになりました。落ち着け、Sambaも面倒だ。

 で、今んとこ実に快適ではあります。それはそれはもう。
 ただ、何だかんだ面倒な気がするし、NASでも買った方が格段に楽そうだけど。でもバックアップも考えると結構な費用になるしなあ。


保護シートは俺には絶対向いてねーし二度と買わねー


 Nexus 7が楽しすぎるので、何か保護シートでも買ってみっかなー、と思ったんですよ。
 で、評判のいいマイクロソリューションの奴を買ってみたのさ。メーカーの貼り付け動画とか見てたら簡単そうだったし。

 そして、風呂場でやるとホコリ入りにくくていいぜー、と聞いたのでそうしてみたんだけど。
 かなーり丁寧にやったと思うんですよ。でも貼り付け終わると、こまかーい埃が数十個は見える。んがー。これって鏡面仕上げの物体を掃除してる時にありがちな、永久に埃と戦って結局勝てなくなる時のパターンじゃん。
 でも、付属のシールとか、セロテープとか、色々使って頑張った。それはもう、何度も投げ捨てたくなりながら頑張った。人生でコントローラー投げたことが一度だけあるけど、あの頃の俺ならとっくに投げてるよなーと思いつつも頑張った。

 埃減らねえ。一切減らねえ。

 ある場所が減ったかと思えば、他の場所に埃がある。取るとまた別の場所に増える。
 さらに、ある場所に埃が見えてて、シートの上から拭いても消えないので、シートの下とタブレットの表面を全部シールで念入りにぺたぺたしてみて、またシートを貼るとやっぱりそこにある。どこにいるんだお前。五回くらい繰り返したら消えたけど、他の場所に盛大に埃が増えてる。
 で、他の場所の埃が、またどうやっても消えない。

 メーカーが無料で貼り付け代行してくれるサービスがあるのも知ってたんだけど、送り付ける気になんねえ。田町行く気もしないし。
 粘って粘って、そのうちにシールの糊で微妙に曇ってきた場所が出てきたような。
 それがゴールの合図でした。

 ゴミ箱に放り込んだ。すっげーもったいねえ。くっそもったいねえ。あー畜生。
 付属品のクロスは使い続けてもいいかもだけど、トレシー持ってるから別に要らねーしなあ…。あーもったいねー。やってらんねー。

 まあ、自分で貼らないか、埃を入れずに貼れる人という前提なら、かなり良質なシートという気はしましたが。これは本当に。