下書きとかゴミ箱とか


 書きかけたまままとめることが出来ないで放置したり、イライラをオブラートに包めないままボツにしたりすることがある。前者は下書き、後者はゴミ箱に地味に溜まる。つーか直前のドラゴンネストのエントリも割とゴミ箱寸前だが、まあだいぶイライラしてたしな。もうちょっと落ち着いてから書こう、とか思うと更新無くなるし。難しいですなあ。

 で、その下書きとかゴミ箱とかに溜まってるタイトルを眺めてみた。

 下書きの方は四つ。
「鯖移行が可能かどうか調べてみる」ってのは、VPSどうこうの奴かな。何かすげーしょぼくて、平気でサービスが丸二日とか止まったりだの何だの聞くし、現状だとそれくらいあってもおかしくないかもな、と思ったのでやめとくみたいな話。ただ、もう少しローコストなVPSでない鯖はあるかもなあ、とかの話がまとまらないまま放置。
「続・マビノギの連携攻撃について書いてみる」は、その名の通り。当時は今よりマビ仕様の理解が浅く、書ききれなかった。今となってはもう、連携なんてダウンキャンセル対策するだけでいいだろ、みたいな。最近の敵はAIもつまらんしなあ。
「逸脱愛→逸脱」は、まあ、クリア前に放置してますな。最近エロゲー全くやってねーな。規制だ何だでうんざり。漫画も駄目になったらどうすんだろ俺。自作能力も無いしなあ…。同人のこととか思い出すとまた自分にうんざりするんでやめよう。
「せっかくだから俺は和歌山に観光に行くぜ」は、何とか書き上げたかったエントリだなあ。デスクリムゾンOPロケ地に行った話だ。写真も結構撮った。生まれて初めて乗る乗り物ばかりだし。もう記憶も薄れて、写真もどこにやったか…。

 一方、ゴミ箱の方はまさにゴミ。
「疲労度が逆効果すぎるのだが」は、疲労度ゲーやってる時の方がどうも疲労度もったいなくて廃プレイしがちな自分、みたいな話。疲労度切れたら複数キャラ作るだけなんで廃プレイ防止効果は皆無、というのは既出ですね。コンテンツ消化速度のコントロールにもならねえ、というのも持論だけど、どれもこれも論拠がいまいちなのでボツ。
「弾幕に飽きたのは事実」は、高橋名人が弾幕ゲーとか作んなと言った話を見て何となく。弾幕ファンにも高橋名人ファンにもそこそこ飲み込めるようにとか考えてるうちにすごくめんどくさくなってボツ。少なくとも高橋名人の意見は相変わらずズレてるとは思う。でももう弾幕とかどんなのが来ても驚きも感動もしねえとも思う。
 もっと他にもイライラした内容をまとめられなくてゴミ箱に放り込んだ気がするけど、完全消去した気もしてきた。まあ復活させる気皆無だしなあ。

 和歌山だけは、写真見付かったらどうにかしたい気もするなあ。


ドラゴンネストをさっきアンインストールした


 何だかんだ言いつつだらだらとたまにログインしてたけど、三回に一回くらいの高確率でものすごく空気が重くなるので、さすがに懲りた。もうやんねえ。
 というか、前のエントリを書いた時点でやめるつもりだったのだが、本当にあれを書いたか書かないかのタイミングで40キャップ開放がアナウンスされたのだ。9/15に来るらしい。
 で、ちょびちょび遊んでたけど、マジで廃人以外は居場所ねーわこれ。

 まあ、端的に言うと、ヘルモードとダークレア来たから俺的に終了。

 つーかこれハンゲなんだけど、前に何も悪いことしてないのにアカウント消されたっぽいんだよなあ、いつの間にか。ちょっとだけお金使ってたアカウントなんだけどさ。
 だから今は新アカウントでやってるけど、ハンゲで二度と金使う気も無いんですよ。なので、タダゲーありがとうございました。タダゲーマー追い払えて良かったですね。


ドラゴンネストをやってみた


 疲労度ゲー。一日一回しか行けないコンテンツとかもあり。
 難易度もなかなかギリギリな感じ。一日一回のは二つあるけど、難しい方は多分ものすごく金か時間を突っ込んでる人がパーティにいないとクリアは難しい。一日一回しか出来ないから、ライトな人とかは行くだけで迷惑なのが実態。装備ゲーな考え方は極力したくない俺でも痛感するレベルで。何しろ一日一回だからなあ。
 一日一回じゃないコンテンツは、全部ぬるすぎる作業。アイテムも基本的にゴミ。飽きる。つまりライトな人は、おいしくて刺激的なコンテンツを横目に、あっち行っても迷惑だからな、と作業に耽るくらいしかない。
 というわけで、一日一回の難しい方が実装された途端にライト層がごっそり消えたような印象で、どこ行くにも廃人しか見なくなるわ、装備弱いと無言で蹴られるわ、ギスギスっぷりにびっくりしました。黒字は出しやすいかもしれませんな。これだから「基本無料は金払ったら負け」とかいう常識が生まれるんだ。業界ごと潰れちまえ。いやマビに払ってる俺が言うのも何だが、あれは月額制みたいなもんだしなあ。最近かなり変になってきてるし、マビ以外でネクソンに金払うことも二度と無いだろうとは思うけど。
 まあ、典型的な焼き畑オンラインを味わってみたいならプレイしてみてもいいんじゃないでしょうかドラゴンネスト。今更始めてもキャップに行くまではろくに人がいないだろうけど。やるならソーサレスかクレリックですかね。他のクラスの存在意義が分からん謎バランスだし。40キャップになったら知らん。
 ああそうそう、画質は中が一番エロいかも。高はエロSS的には使い物にならん。近くの物体に激しくブラーが掛かるんで。これは気付くのが遅すぎて色々もったいないことをした。
 タダエロゲー的には、ソーサレス作ってフォースでも育てるのが気楽かな。装備ゲー度がそこまで高くないし。疲労度尽きるならエレなりボウマスなり何なり作るといいさ。


疲労度うぜえ


 まあ色々オンラインゲーム中毒ですが。
 何かFF14のOBTの疲労度がマジウンコと話題だったので、FF14は知らんけどMMO全般の疲労度がうざいんで便乗。

 まず、疲労度って何よ、という真人間もいると思うけど、要するに、戦闘したりしてると疲労が貯まってって、極度に効率落ちたり戦闘自体が出来なくなったりする仕様。何か色々なオンラインゲームで増殖中。リアル一日でリセットとか、適当に自然回復とかが多い。
 あと、たまに疲労度という名目なのにどんどん値が減ってくタイプもあって、0になると体力切れ、みたいな仕様の物も。それ疲労の度合いというよりむしろ逆じゃね?
 まあFF14のも潜在値だかいう名義のようだけど、FFはむしろ名目より中身がどうなんだかなあ。

 で、廃人は疲労度で一切稼げなくなった時、「それじゃ今日はこの辺にして他のことをするかー」なんてことになる訳が無く、別キャラを作る。それで解決しない仕様なら別アカウントを作ればまず大丈夫。それを自分のリアル時間が尽きる程度まで増やす。
 これは要するにシングルが頭打ちだから並列化する訳で、アムダールの法則とかで考えてもいいが、レベルその他がキャップ付近に到達してしまえば並列化可能な稼ぎがほとんどなので問題無し。ならば、とばかりにキャップが極めて高い設計にすると、疲労度システムの堅いペーシングによってスタートダッシュ組以外死亡。
 ということで、サービス開始直後にみんな足並みが大体揃う、という効果はある。逆に、開始直後に始めないと超やり辛い。なぜかというと、高レベルは高レベル向けのコンテンツでしか刺激が得られないので、後続組は同レベル帯の人が極端に少ないことになる。それがキャップ到達まで続く。
 また、疲労度が限られている以上は、高レベルも気軽に低レベルを助けには行きにくい。限られた貴重な資源をドブに捨てるようなものなので。同じ理由で、お遊びプレイも稀。キャラスペックを上げるくらいしか目的の無いようなゲームでは特に顕著になる。
 この辺の多々あるデメリットと、どこにあるか分からないメリットを考えた上で、何かしらマネタイズに便利だからやります、というなら仕方ないが。とことん面白さを追求した方が結局おいしいんじゃないかと個人的には思うけど。特にメジャータイトルは。

 で、話題のFF14については、自分でやらんと何とも言えないなあ。ジョブチェンジとの絡みがよく分からん。
 まあ、長い目で見てジョブチェンジで済む問題かどうか、だろうなあ。全部キャップに到達した時どうなんのかな、と。そう考えると、ジョブチェンジじゃなく複数キャラで捌いてって、キャップに到達したら別ジョブ上げた方が格段に儲かる可能性もあるよな。真廃なら。
 つーか俺は絶対にやらないゲームだからどうでもいいが。いまだにFF11のゲーム内容はトラウマだし。女白魔やってたら直結高校生に人生相談されたこととかも結構アレだけど(笑)。それはまあ面白かったからいいんだけど(笑)。