FF14βの募集が始まっていたらしい


 あんましやる気ねーけどタダなら見物に行きたい気もするな、って思ったんで、応募のとこを見に行く。
 えーと、スクウェアエニックスアカウントって何?
 よくわかんねーけどPOLのIDとか引っ張り出してきて入れてみた。弾かれた。ふむ。
 訳分からないので少しだけ調べたところ、POLではないようだ。というかPOLはフェードアウトさせたいように見える。そりゃそうか。
 つーことで、新規に取ろうとするが、mikokeiというIDが使えない。俺取ったっけなあ。でもメールアドレス違うとか何とか出るし、他人がたまたま取ってるのかなあ。まあいいや、別のIDで。

 んで、個人情報をみっちり登録させられて、ようやくFF14のβ応募フォームへ。全く同じ個人情報をもう一度みっちり入力させられる。相変わらずユーザー目線が欠如気味だな。まあ入力を進めるか。
 えーとCPUはー、Athlon64なんてもう選択肢に無いか。シングルじゃなー。んじゃその他にチェック、と。
 えーとビデオカードはー、GF7900GSなんてもう選択肢に無いか。DX9世代じゃなー。んじゃその他に略。

 もしかしてやっぱこんなマシンじゃまともに動きませんですかね。そんな気はしまくってましたが。

 応募中止。
 そろそろPCも強化したいけどねえ。マビが快適なら別にいいや、という気持ちも無くはないが。つーかほとんど不自由してないしなあ。英雄伝とか出てきたら検討せざるを得なくなるかなあ。金全く無いけど。出来ればSandy Bridgeが来るまでは粘りたいなあ。


Google日本語入力を試してみる


 ATOKヤバいだろこれ(笑)。

 とはいえ、割とまだバカなところもある。MS-IMEよりは異次元にマシだが、さすがにATOKの経験値も半端じゃないってことか。でもATOKは有料で買うほどかっつーと微妙かなあ…。まあ2005止まりのまま使ってるから、軽くストレスになってるちょっとした問題なんかは既に改善されてるだろうけど。
 それよりもGoogle日本語入力で問題なのは、変換をスペースでもやれる設定が無いことか。カナ入力だと英数切り替えが頻出するんで厳しい。キーボードの違いとかはすぐ慣れる方なんだが、IMEの挙動が違うのって思ったより辛いんだなあ。俺的にはどうも必須の設定らしい。他にも、カタカナひらがなキーが全く機能していない謎とか、実際こうやって文章打ってるとカナ入力のキーバインドはかなり適当な気がしてきた。要望したら取り込まれねーかな。結構色々文句あるぞ(笑)。設定でどうにもならないっぽい仕様も多いし。キーバインドの設定は訳分からんし。
 あと、入力してるとどんどん出てくる謎の赤い下線が若干気になるがどうでもいいか。

 で、要望出す先を60秒くらい探したけど見付からなかった。
 まあ、当面はATOKに戻るか。


カナダアームの名前


 原語だとCanadarmなのか(笑)。日本語でもそのままカナダームじゃ駄目なんだろか。
 で、カナダアーム2を操作するゲームとか、種子島からISSへ適当に指示通り吹かして飛んでいくゲームとか無いですか。