Yogurtingその後


 結論から言えば全然やらなくなりましたおしまい。

 あーいやいや。
 えーと。

 何つーかね、お手軽にほいほい進んでた訳ですよ。
 で、二年生になったんですね。
 何か急にマゾい雰囲気になってきたんですね。

 何やってんだろ俺、って急激に我に返った。

 正直、二年生になったらどうなるんだろー、という期待感がどこかにあったんだが。何かただのマゾい二周目。
 しかも何故か韓国MMOには共通テイストであるのだが、キャラ性能頼みでゴリ押しで攻略性無しで、ゲームっていうか作業。二年生になって分かった。しかも何つーか、あり得ないくらい廃人向けな予感。
 つーかマビノギすら少しずつ作業バランスかつ廃人プレイヤー向けに寄ってきてるからなあ。韓国製品の限界なのかなあ。ぶっ通しでMMOやり続けて死ぬ人が出る国だし、廃人対応じゃないと話にならんのだろうか。
 韓国人は社会的地位や肩書きをかなり半端でなく重視する国民性らしいから(いやマジで)、韓国系廃人はMMOにそーゆーのを強烈に求めてしまうのかも、とか超勝手な放言を垂れる俺だが、本当に韓国MMOのこの傾向は残念でならない。つーかマビノギだけは無駄にマゾくならないでくれまいかと祈るような気持ちだ。
 しかし、マビも他のことが問題になってきているのだが…。それは別エントリか。


Yogurting落ちすぎ


 公式サイトのメンテナンス情報を見ると分かると思いますが、超落ちまくりです。
 これ、TGSの最中にも落ちるんじゃないかなあ(笑)。

 で、やっとボスの出るエピソードまで出せるようになったんだが。
 飽きているようで飽きていないような、何ともいえない感じ。

 ゲームとしては野良乱入指向が非常に強く、全体的に「適当に短時間遊ぼう」って方向がものすごく明確なんだけど、同好会(要はギルド)での楽しみ方がどういうもんだか疑問。個人的にはYogurtingで同好会とかやる気も無いが。軽く遊ぶくらいだろうし。
 気分的にはPSOのオンクエ乱入部屋を延々とループしてるような感じだなあ。企画してる人もPSOみたいなの狙ってるとか言ってたような。PSOBBでチーム機能とか付いて、ぶっちゃけ余計だなと思ったけど、Yogurtingも同じようなもんかも。

 しかし、戦闘インターバルが味気ない部屋メニューなのはかなり厳しい。
 同じ部屋の人と会話する機会は戦闘インターバルくらいなんで、その画面が激しく味気なくてお互いの姿も全く見えなくて、じゃなあ。オンラインゲームのおいしいとこが一つすっぽり抜け落ちてる感じ。
 つーことで、知り合いも全然出来ないし、すごく先行き暗い感じがモリモリしております。つーか多分駄目だと思いますこれ(笑)。


母PC強化とネット通販と事件


 母PCが怪しげな挙動をしてるんで、せっかくIAAのRAID1も使えるんだし、ちょいとミラーリング環境など作るかってなことを考える。
 つーかさ、5Mpixelのデジカメとか出回ってる時代にさ、光学ドライブでバックアップとか無理だよな。RAIDが実は家庭向けの手軽な最適解なんじゃあるまいか。

 んで、SATAじゃないと駄目だったような気がするんで(うろ覚え)、MaXLineIIIの250GBの奴をツクモで二台注文する。
 さらに、ビデオカードも挙動が怪しいので、せっかくだからデジタルで広い画面にするかと勝手に決めて、ナナオのS2110Wを注文する。ビデオカードも適当にDVI接続出来る奴をBLESSで注文。

 そして、全部届いたんで作業開始。
 まずはビデオカード交換。AGPスロットの横のクリップが閉じられることに初めて気付く(笑)。今まで放置してました。まあ平気だよな。多分な。知らんけど。
 次にモニタ設置。ワイド21.1型って、17型が横に広いくらいだろうか。まあ、画面表示してみないと何とも言えないが、静電容量式スイッチが無駄に楽しいな。

 で、糞めんどくさいHDD導入へ。Windows入れ直しからの予定なんで気が重いんだが、まあ仕方ない。
 つーか、現行ドライブを含めるとベイが三つ欲しいのに、二つしか無い。何でこんなに厳しいケース買ったんだろう。決めたの俺だけどね!
 そもそもSATAケーブルがどこ行ったか分かんねーのだが、自室のそれらしいところには発見出来なかった。家捜ししてようやく出てきましたよ。はーやれやれ。でもこれでようやく作業に掛かれるぜ。
 んじゃ早速HDD開封して、と。SATAケーブルを取り出してHDD背面の、えーと、ピンが40本くらいあって…。あれ?

 NJK。

 MJK。

 まあ、えーと…。
 とりあえず注文メール確認だな。はっはっは。PATA注文してるじゃん俺!

 泣きそうな気分でツクモに電話した。

 ツクモは交換保証ってのがあって、加入してれば理由問わず交換出来るんだけど、当然のように入ってないんでどうなるかってーと。
 二台のうち一台は、静電気防止の例の袋を破っちゃってるんで、再生手数料が一割掛かるらしい。
 もう一台は、箱とプチプチしか開けてないんで、手数料無しで行けるらしい。
 返送と再発送の送料はこっち持ち。

 かなり胸をなで下ろす結果に。
 速攻で近所のスーパーに行って返送しました。はーやれやれ。

 で、母PCはバラされっぱで放置中な訳で。
 S2110Wの感想は後日ということでありまして。


ヨーグルティングのクローズドβをやってみる


 ECOのことは忘れて、っと。

 だいぶ前のことではあるけど確か結構期待してたような気がするヨーグルティングが、いよいよ日本でもクローズドβってことで申し込んでみたら当選したんでプレイした。うむ。

 運営を演ずるはガンホー。←もういいよ。
 開発はどっかの韓国の会社。よく知らない。韓国産は大抵ものすごく単純作業かつマゾゲーになっていく傾向があると思うけど、たぶん韓国のプレイヤーの好みなんだろう。マビとか見てるとつくづくそう思う。

 まあいい、とにかくプレイ開始ー。

 学園は何か二つあって、正直どっちでもいいんで迷ったが、確かどっかの制服の好みで宵月を選択。
 んで、スタート直後は操作性に慣れなかったが、どうやら戦闘部分は完全にMOのようだ。部屋作って潜る形式。戦闘以外はMMO。でも、生産とか部活とかたぶん無いなこれ。同好会は要するにギルドだし。
 戦闘部分の出来は、もちろんマビノギの方が圧倒的に上だと思うけど、ちょろっと短時間遊ぶには悪くないかもしんないなあ。バランスが先々問題ありそうな予感はひしひしとあるが。まあ我慢出来なくなったら気軽にやめよう。はっはっは。

 クローズドβ組はオープンβも三日早く開始出来るらしいんで、本格的な様子見はオープンβで。
 まあ、下手に生活要素を付けるよりは潔いのかもしれない。…かも?


エミルクロニクルオンラインのオープンβをやってみる


 つーか、マビが心のツボにゴリゴリ当たってたんで、他のにはあんまり興味無かったんだけども。

 マビの最近のダンジョンは、多数相手のPvEが増えている。
 で、多数相手もまた楽しいのは楽しいんだけども、キャラ性能が割と必要になるっつーか、まあ要するに防御力が要るっつーか。で、ギルドやフレンドがあまり行きたがらなくて、中級とか新ダンジョンとか行く機会ほとんど無し。
 ゲーム自体は今でも好きだけど、新要素を遊ぶ機会はなかなか無いし、元々これだけ遊べばさすがに飽きも来るし、と。でもやめちゃうほどじゃないんで、短時間接続して釣りして落ち、みたいな。

 んで、口直しにECOとかやってみたのさ。

 運営を演ずるはガンホー。ROの運営で一躍スーパースターに。スキルもステータスも好き放題に変更できるトラブルが発生するも、巻き戻しも修復もbanも何もせずに放置で乗り切った勇者。
 開発を演ずるはヘッドロック。あのベルアイルを作ってしまった漢達。餓死システムやPC結婚子作りシステムが印象的。チュートリアルを抜けられず餓死、いきなり金の稼ぎ方も分からないまま餓死、の超越ゲームバランス感覚を発揮した勇者。前衛以外をまるっきし無意味にすることが得意。なのに生産職(もちろん無意味)を作ることも得意。
 何だか良く分からないけど舞台にいるはブロッコリー。何してるんだか分からないにょ。

 さて、ジョブ制となると、気分次第で何を選ぶか分からんのが俺。しかし魔法使い系を好む傾向はある。
 んで、ECOではウァテスとやらをやってみましたよ。読み方が分からんが、とにかく唯一の回復魔法使いだ。
 こういう「重要げな技を独占することが私のレゾンデートル」みたいな存在は明らかにゲームバランスの急所だろうから、少なくとも開発の人に忘れられてしまうことは無いでしょう。むしろ悩みの種になることでしょう。ユーザーの論争の種にもなるかも。クハハハハ。
 まあ、回復キャラは大抵単独行動がしにくいから、ソロ好きの俺には疲れる面もあるんだが。

 そして、軽く育ててみました。
 えーと。

 何か、どこから語っていいのか。
 てゆーかバランス以前に、移動しててイライラするのがなあ。妙に遅いとか、無駄にカメラが制約大きいとか。ファミコン時代に乱発されたアレなRPGをやってる時の感覚にも結構似ている。いやかなり。
 絵面もまあ、アレなんですが、慣れることは多分出来る。ちょっと可愛いかな、と思える仕草も無いことは無い。…かも?
 あと「酒屋」ってのが気になるっつーか酒場な気がするけどどうでもいいか。うむ。

 とりあえず戦ってみる。
 のろい。

 つーか防御力の扱いが何だかなあ。ダメージ0付近まで下がった敵をバリバリ乱獲するのが基本ぽい。ダメージ5とか来る敵は狩らないのがたぶん正しい。
 で、クリティカルが防御無視(何だかなあ)なので、クリティカル貰った分だけ回復して狩り続ける感じ。
 で、狩り場でのMP回復は座りのみ。MaxMPに比例しません。固定数値です。

 危険な香りのするバランスに痺れそうです。
 一口に言って、スケーラビリティが全く無いよなあ。

 しかも出来の悪いことに、敵が自分から逃げる動きをした場合、サーバ上で敵に自分が追い付く頃には敵は既にちょっと先にいて殴れないのでまた追い掛ける、追い付く頃には既に(略)、という腐った動作をします。アキレスと亀という奴ですね。違いますね。
 他にも、自分の進行方向マーカーが八方向だったりします。八方向移動のゲームでもないのに。つーか3D表示の中にわざわざ八方向マーカー。謎。

 何つーか、さりげないストレスに事欠かない感じがどうにもこうにも、ファミコン時代の駄目RPGを彷彿と。

 んで、一日30分でクエストだけやってLv15まで上げて、野良パーティに参加した訳だ。
 このゲームの売りの一つと思われる「憑依」を利用して、憑依しつつパーティ狩りするのがウァテスっつーか後衛の本道な気がしたんで。つーか、パーティ組むとしたら憑依じゃないと後衛やってけない感じもするし。
 そして、何つーか操作不能のまま宿主の前衛を見守りつつ、宿主が食らったらヒールするだけの人になりました。ここまで作業的な回復ジョブは斬新だ。
 正直全く面白くないです。後衛が憑依解いたまま戦う意味も無いしな。

 つーか、あまりにもゲームバランスがガタガタすぎて、アイディアの良し悪し以前というか…。
 戦闘も原始ROみたいな感じだしなあ。敵を探してのたのた近寄ってクリックしてオートアタック眺めて。ジョブによってはスキル叩いて。と言っても、前衛のスキルは死にスキルばかりで、ただ殴ってるだけの方がいいとか。ウフフフフ。

 アンインストール完了。
 ヘッドロック怖い。超怖い。