Dream Theater – Train of Thought


 たまには外出するものですね。Dream Theaterの新譜が出ていたことなんて知らなかったよ!
 で、購入して帰宅。良く見たら何か二年以上前のアルバムではないでしょうか。はっはっは。外出しなすぎげ。しかも次のアルバムまで出てるらしい。それも半年以上前にな(笑)。
 ちこっと知り合いの日記でも見れば一発で分かりそうなことに気付いてない訳で、結構ヤバげな気がしてきたが。一ヶ月くらい見てないなーと思ったら二年ほど見てなかったってことか。ウハー。
 まあホラ、知らせの無いのは良い知らせと申しますし。何がだ。

 で、とにかく再生開始。

 Dream Theaterの中ではAwakeが一番好きで、発売当時はもうアホのように一日中ループ再生していた俺な訳だが。Kevin Mooreがいないのはもう仕方ないと考えるなら、Train of ThoughtはAwakeに似た空気っつーか何つーのかな、かなり好きかも。
 そして、ループ再生を止めて我に返ると、Kevinの輝き、いや、燦めきを思い出してしまったりもしつつ。
 まあ、このノリにKevinをどうぶち込むのかという問題はあるが(笑)。でもなあ、見てみたかったなあ。

 まーでもかなり好みな予感。次の一枚も気になるが、まずはこれを飽きるまで再生してみよう。


オンラインゲーム近況


 もうオフラインゲームの経験値稼ぎとかやれん身体になってる。
 つーかオンラインでも面倒。同じ敵100匹倒して1%とかゆー世界になるともう即投げ出し。

 が、そんな俺も立派なゲーム中毒者なので、色々やってみました。

 ここ一ヶ月ほどで一番やったのはパンヤかなあ。
 画面はエロです。まあMMOでさえ精細な画面にしてくるとこが増えてる訳で、画面的にほとんどシングルプレイ状態なパンヤなら相当細かく作れるでしょう。
 というか画面の割には処理が重いような気もするが(笑)。

 基本無料なオンラインゲームは最近急激に流行しているけれど、最初の大きな成功例がパンヤなんじゃなかろうか。先鞭かも。
 特に大きいのはガチャだろうなあ。エロ装備とかをガチャに期間限定で置くと、ヘビーユーザーが何万円分も回すようで。
 つーかガチャ以外の収益モデルは弱く見える。どうも繰り返しお金を使って貰うゲーム性に見えない。クラブは一回買うだけで済むし、服は着せ替えが気楽に出来ないから「俺の至高セット」を決めて買って終わりにしそうだし。アイテム系はお金出すほどの物は少ないし。

 で、俺は「金を使わない」というアレな方針でしばらくやってみた。たぶんすぐ飽きると思ったし。
 一〜二ヶ月くらい遊んで欲しい装備も大体揃えたところで、「これより上を目指すには本気の攻略が必要そうだなあ」と感じてやめた。基本無料だからアンインストールはしないし、毎週必ずアップデートがあるゲームなのでチェックは続けるかも。
 つーか計算でボールの落下点がぴったり決められるのが凶悪だな。研究してる人はホールインワンだのチップインだの連発するし。あと特殊ショット決めないとストローク減らないとこが多くて疲れた。そこまでやり込む気は無いのだ。
 あと、クライアント依存部分がどう考えてもでかくならざるを得ないから、割とチート野放し状態に。灰色と黒が推測でしか分けられない仕様だから、運営側も「慎重なチーター」には手が出せんだろし、プレイヤー側は割り切ってないと続かないだろうなあ。
 つーか、ある程度以上に進歩した技術は全てチートと区別が付かない、ってんじゃ切ないよな。

 システムのセキュリティの堅さは後付けでどうにかなるもんじゃないから、セキュリティ詳しい人のチェックをゲームの企画段階から継続的に最大限に取り入れるくらいでもいいような気がするなあ。
 まあ、何本も新作出してればそのうち改善されるのかもしれんけど。あの「アイテム増殖は裏技としてアリかなと思ったりもしたんですけどね」のソニチですらPSOBBはまともだったようだし(笑)。

 そういやPSUは二月だそうで。何かただの豪華版PSOに見えるけど。
 やりますよやりますとも畜生。六人部屋MOと聞いてちょっとがっかりしたけどね。ちょっとね!

 セガ運営といえばRF onlineもやった。βが終わった後に(笑)。
 戦争ゲーどころかPvP自体が未経験なので、無料期間の一週間のうちにある程度掴めれば、と思ったけど、何か黙々とPvEで序盤育ててたらいきなり飽きたのでやめた。PvP未経験は続く。

 というかですね、ファンタジーアースCBT2も当選してたんだけど、起動したらPOLがいきなり落ちるんですよ(笑)。すっげー信じられないくらいクソゲーらしいからやってみたかったのになあ(笑)。
 不具合報告はしました。定型メールすら返ってこないが。これマジでそろそろ発売するんですか。

 んでまあ、色々適当にやってたら、驚きのニュースが来た。マビノギ基本料金無料化ですよ。
 β時代と同じサービス内容で良ければ完全無料。広い銀行とかインベントリとか使うなら月500円。フルサービスでも月1000円。
 今までは月1500〜3000+円だったゲームが、今後は月0〜2000+円に落としてくる訳だ。下限が大きく広がったのは素晴らしい。
 元々マビって、定額部分が無くても転生やペットで収益は確保出来そうな内容だった上に、さらに普通の定額料金が乗ってたようなもんなんで、最高値クラスのゲームと言われてしまっていた訳だし。実際俺も月3000円以上払ってた時期あるしなあ。
 無料化した今となっては、俺的ぶっちぎりお勧めゲームですよ。MMOの問題点をうまくクリアしてるとこが非常に多いのも、相当なゲーム好きが作ってるんだろうなあと思うし。
 まあ、もっと面白いのがまた出てくるのかもしれんけど。たぶん日本以外からね!

 あー、そういえばMoEも無料化するんだっけ。あれも色々と惜しかったなあ。
 移動系が三次元なのは良かったなー。橋から落ちて死んだり、深い湖の底の洞窟を泳いで溺死したり。
 ジャンプ出来て登攀出来て空飛べて落下出来て泳げて世界が広くて、キャラがいい感じで戦闘がアクション的な新作MMOなんか出たりしたら、かなりやばいかも。

 んでも結局、当分マビがメインで続きそうな気がする俺。今のマップの五倍も広いチャプター2とやらも結構早く来そうだしなあ。乗馬もそろそろ来るようだし。馬カード売れまくりだろうなあ(笑)。
 つーか日本からも面白いの出てくれませんか。何だかそろそろ諦めつつある自分も感じるが。


こんなところにもSPAMはやってきます


 ああ何ということでしょう、SPAM来たせいでトップが真っ白に!
 いやもちろん更新してないのが一番の原因だが。

 つーか面倒なんすよ写真貼るのとか!
 写真貼らないで済むとこまでは書いたのですよ、旅行記。
 んで急に面倒になってどうも。
 んで他のエントリも書きにくくなってどうも。

 とりあえず旅行記以外のネタを書いてくか。そうだそれがいい。そうしよう。


IEのフォームとESCキーに関する苛立ちについて


 ちょっとした巡礼の旅に行ってきたので、その旅行記を書いていた。
 かなり行数書いたところで、IMEの変換キャンセルのためにESC押したら押しすぎて消えた。
 確か今のIEはCtrl+Zで戻ったよな、と思ったら戻らなかった。

 こやつめ。

 ESCでフォームリセットされる仕様って、IME使わない国の人の発想なんだろか。いや、キーボードにPCの電源スイッチ付けちゃうメーカーもあるくらいだから、あんまり考えてないだけなのかもしれん。
 つーかMS社員のblogとかあるけど、この仕様でイライラしませんか、と思ったが、IEのフォームから直接書いてるのかどうか不明だな。
 FireFoxだと平気という噂もあるが、ブラウザ二つ入れるほどの話でもないしなあ。blog書きツールとか無いんだろか。

 で、軽く探してみた。Google先生は有料のblog対応エディタを教えてくれた。それはあんまり要らない。使い慣れたMTの管理画面から行きたいし、3000円払うほどの騒動でもない。むしろIEのESCとかをブロックしてくれればそれでいいんだが、そんなピンポイントなツールねーよな。
 次にVector先生に聞いたら、一番人気のblogツールが「簡単ウェブログ投稿アシスト」って奴だった。概要見たら、IEコンポーネントのタブブラウザにblog編集支援が付いた感じのもの、らしい。もしかしてピンポイントですか。
 速攻インストールして速攻ESC試した。消えないぜウヒョー。これです。これがあればいいんですサンキューばんざーいばんざーいばんざーい。

 ものすごくすっきりしたところで、次のエントリは旅行記。


母PC強化その後


 つーか9/15のエントリを何となく読み返して、推敲って大事だなと思いました。ビデオカード怪しいからモニタ買い換える、とか変な文章になってるよ(笑)。
 あと、RAIDは別にSATAじゃなくてもよかったっぽい感じもしなくもないんだが、まあ、結局コネクタが無いからSATAにしたかったんですよ。どうでもいいですか。どうでもいいよな。

 んで、S2110Wはさすがに15型と比べたらドットピッチ狭く感じるけど、なかなかいいんじゃないでしょうか。DVI-I端子二系統とか、USB2.0ハブとか、結構広い画面とか、(ワイドだから当然だが)アスペクト比固定拡大とか、DVI-Iケーブル付属とか、標準スタンドも悪くない感じとか。画像も悪くねー。値段も10万切ってて悪くねー。俺のマシンでも俺の金でもないから言えるが。
 でも、S2410Wとかゆーのが出るらしいから、15万出せるんならそっちかもなあ。WUXGAだし。DVIだとデュアルリンク必須になるけど、モニタに15万出せる人ならデュアルリンクのカードくらいありそうだし、無くても買えそうだし。
 ただ、アスペクト比固定拡大は、何故かWindowsが起動するまで機能してくれない様子。DVI-I同士で接続されてはいるが、デジタルで認識されてるはずなんで、そういうもんなんだろうか。よく分からんが。

 その他も順調のようでございます。
 つーか俺マシンより快適そうでございます。