大航海時代Online


(前回までのあらすじ)
 大航海時代Onlineをやったが、微妙にやる気が湧かない。スカートの中身も見えないし。
(あらすじ終わり)

 プレオープン無料サービスの期間が3/16の16:30まで、と何気に短いらしい。ついでに時刻指定も細かいな。まあそれはいいとして。
 最近はオープン前の無料サービス期間を長く取るゲームがほとんど無いな。いい傾向だと思うけど。
 Closedβまでになるべく本気テストを済ませて、Openβを極力短く済ませて、本オープンした後は新規参入向けに無料期間を二週間ほど、ってパターンが多いような。または永久無料サービスとか。後者は成り立つのかどうか怪しい気もするけど、マビノギみたいに一日二時間以内なら無料で、金払えばお姉さんが色々サービスしてくれますよ、みたいなパターンは結構行けるのかもな。

 まあ、無料で試せる期間が切れる前にせめて船くらい乗ろうぜ、と。

 で、船に乗ってみたら結構面白かった。最初からつまんなかったらヤバいけどな。
 そして、初期装備が微妙なんで、ペチコートという安めで見た目もそれなりな装備を入手したくなった。ミニスカとオーバーニーの組み合わせだ。俺様の操る英国ロリ娘にも結構合いそうだぜ。
 ペチコートってーとスカートの下のアレしか浮かばないんだが、何しろ舞台が15世紀とかだから良く分からん。まあいい。とにかく買うんだ。

 無職もどきの力を発揮して、リアル翌日にはペチコートを装備する。少しやる気上昇。

 そこで俺は、/sitという重要コマンドがあることに気付いたんですよ。
 椅子やベンチの付近で使うとそこに腰掛けるんだけど、普通は地面に座ります。

 この座りポーズなら勝てるかもしれない。

 ということで、人気の無いところで確認。余裕の勝利だ。ちなみにSS保存にはベンチを利用する方が便利だぜ。
 でも何つーか、何だろうこれ。短いニッカーズみたいな感じなんだろうか。そもそも15世紀のファッションなんて本格的にさっぱり分からんぞ俺。
 まあスカートの中なら何でもいいか(笑)。

 で、何か十四時間くらい続けてプレイしたりして。
 仕事やめたらブレーキが無くなってるんだなあ。と痛感しました。

 ああ、でも、何かソロだと進展が遅くて飽きてきた。誰かZephyros鯖で遊んでる人はいないだろうか。


日本の警察


 さすが日本警察は日本の警察だけあります。
 何を言っているか分からないという方は、とりあえず警視庁のサイトに行ってみてください。入り口に堂々と。

 あ、ただ、鯖がかなり鰯いのでイライラするかも。俺の場合、リクエストに一瞬で反応するか、でなければ一生反応しねえ、という嫌なパターンの応答をされたし。
 あと、いつまで入り口に堂々とあるのかは不明。もし入り口に一目で分かる不思議物件が無かったら、ドキドキまあちゃんゲームで探しておくれ。

 なお、問題6ではまあちゃんが下着モデルに。まあ下着ならね。うむ。そんなにね。今にも修正されるんじゃないかと焦ってすげえ急いで30分くらい掛けてミラーしたりする程度で。
 つーかスクリプトで画像をフリップしやがるので、ミラーリングツールじゃ素直に回収出来なかったり。一部はソース見ながら手作業で必死に回収です。ご苦労だな俺。


大航海時代Online


 言った矢先に平気で正反対のことをしがちな俺ですが。
 何となく大航海時代Onlineをインストールしましたよ。

 開発は日本人じゃないとかいう噂を聞いたことがあったけど、クレジット見たら日本人以外っぽい名前は二人しかいないような。普通に国産だったようだ。
 んで、プレイ開始。

 本当にネットゲーに飽きてることを実感しつつ、ちんたらキャラメイクし終わったところで眠くなって寝たのが実は一昨昨日のこと。だったような気がする。
 そして、一昨日は最初のクエスト(ほんのちょっと先にいる奴に話し掛けてギルドに戻る)をクリアして、眠くなって寝た。
 昨日は二番目のクエスト(街の中の偉い人に一通り話し掛けてギルドに戻る)をクリアして、眠くなって寝た。
 まだ船すら乗っていない。

 まあ、あれだ、感想を書く段階ではないのだが(笑)。ネットゲー持久力が激減してるなあと。
 何つーか、あれかも。パブロフとかいう人が実験したじゃん。最初にしばらく楽しいゲームをやらせて、その後に一応同じゲームだけど物凄く薄味かつエンドレスでバランス崩壊している奴を与える、というのを何作もひたすら繰り返す実験。

 とりあえず、次のクエストが船使うっぽいんで、少しはゲームの雰囲気も分かってくるかもなあと。まだ実際のところチュートリアルの途中って感じだし。
 ただ一つ苦言を呈するならば、ロリのスカートの中が見辛いゲームなのは如何なものか。

 ここまで打ったところで、間違ってESCを押して全部消えて「うふぇえっ」みたいな奇妙な声を上げた俺だ。
 が、Ctrl+Zで復帰した。あれ?
 前は駄目だった気がするんだけどなあ。とにかく良かった良かった。つーかESCで消える機能要らないです(笑)。いやマジでマジで。IMEとか使わない国の人は気付かないのかもなあ、このクソさに。


にわか宇宙好き


 まあ、いつもの病気というか。
 MTSAT-1Rの行方が気になって、JAXAサイトとか見る訳で。
 NASDAの頃からコンテンツ充実してる訳で。

 二段目ロケットの再々点火試験とかしてたらしいけど意味分からなかったので、色々見てたり聞いたりしたら、トランスファ軌道から静止軌道(だかドリフト軌道だか)への移行もロケットで出来るようになるじゃんっつー話で、なるほど。
 つーか、何で途中でエンジン止めるのかなあと思いながら打ち上げ中継を見てたんだが、JAXAのリリースの図とかを色々見てたら分かってきて、何とか理解した気がするぜーと思ってからふとGoogleで「パーキング軌道 site:jaxa.jp」とかやってみたら、激しく分かりやすい図がトップに出てきた。無駄な苦労をしていたらしい俺。
 んで、H-IIA F7では、トランスファ軌道に乗せたらMTSAT-1R切り離して、あとはお前のスラスタで頑張れや、ってことらしいが、静止軌道に乗るまでにMTSAT-1Rは燃料の2/3を使っちゃうらしい。残りの燃料で静止軌道上のミッションを維持し続ける、と。なるほど。再々点火は便利そうだな、何となく。

 で、その軌道変更の一回目は正常に完了した模様。良かった良かった。あと二回でドリフト軌道なんだろか。
 とにかく、日本にとっては近年稀に見る重要衛星っぽいんで、気になって気になって。
 まあ、こんなに重要な衛星になっちゃった流れ自体が問題なんだろうけど(笑)。

 JAXAサイト見てると、他にもSELENEとかはやぶさとかLUNAR-Aとか、むやみにかっこいいミッションが山盛りで。
 さらに勢い余ってペットボトルロケットの作り方まで読んでしまったさ。これは外出しないとならないからたぶんやらないと思うけど(笑)。


運動しない人


 さっぱり運動しないんで筋力落ちること落ちること。太るし。まずいです。
 つーか、家の中でかなり用事が済むんだよな。通販も便利だし。たまに出歩いてもたかが知れてるが。

 台湾新幹線でも開通したら、台北101とか見物したりしに行くかなあ、とか。
 運動不足の解消には全くならない気もするが。日常の運動じゃないと駄目だろ。

 ああ、そうか、宇宙ステーションに勤務してたことにするのはどうだろう。
「いやー、毎日二時間は運動してたんだけどさ、やっぱ無重力だと筋力落ちるよね!」
って感じか?

 宇宙飛行士に失礼な(笑)。

 ああ、そうそう、MTSAT-1Rはリフレクタの展開までは無事終わってるようで。
 打ち上げ成功してからさっぱり情報が見当たらないなあ。まあ、ここから失敗するのは比較的レアなんだろうけど。
 とりあえず、本当かどうか知らないけど、比較的怖いのは太陽電池パネルの展開だとかいう話を見た。シャトル使って修理した話とかもあったなあ。3/5の早朝予定のようだが、うまく行きますように。