DQ5の嫁選びで悩んだ話


 むかーしプレイした時は、全く迷わずにフローラを選んでた。

 理由は簡単で、キャラ的に何故か絶妙にツボだった。当時の俺には。
 一方、俺にとって幼馴染とはカカオの強すぎるチョコみたいな存在であり、ビアンカも自然とそのポジションに収まっていた。

 その後、ビアンカ派の人と話してたら、それはもう人でなしのような言われ方をして、あー、フローラに撃ち抜かれてない人には確かにそんな感覚なのかもなー、と思った。ただ、何でそこまで言われるんだ、とも思ったけどな。
 情報の無い時代で、ビアンカルートの展開も全く知らなかったので、性能で選ぶなとか髪の色がどうとか言われてもそもそも意味が分からない。ここまで片方がはっきり好きだと、同情で選ぶとかも有り得ないしなー。もう周りの都合なんか最初から目に入らない。
 どっちがより俺を好きか、とか関係無い。俺が断然こっちを好きなんだよ、と。

 で、ものすごーく久々にプレイしてみたんですけどね。
 フローラに鷲掴みにされた当時の感覚がさっぱり抜け落ちてましてな…!

 こうなると確かに、これビアンカ選ぶの当然じゃねーか当然だろ、というシナリオの圧力をそれはもうミッシリと感じる。
 …感じるんだけどさ。
 やっぱ少し残ってるんだよなあ。フローラいいわー、という気持ちが。やっぱり同じ俺だな。

 でも落ち着いて状況を考えたら、ビアンカ選んでみんなが幸せになりそうな道も悪くねーよなー。くっつきゃ好きになりそうな気もするし。
 多分、フローラに思い入れの無い人か、ビアンカがツボに当たる人は、この道を迷わず選べるのだろうけど。フローラが微妙に気に入ってて、ビアンカは微妙にツボから外れてる感じ、という俺になってしまうと超悩む。フローラがガチで好みだった頃の俺は、迷いすら無しに余裕で振り切れたのに。
 「今度はビアンカルートも体験すりゃいいじゃん」みたいな気持ちもあったけど。そういうので決めたくないなあ、とか何となく。いい年こいて純情なことで。

 という訳で、直前セーブで停止し、この記事を書き掛けたまま放置して、いつの間にか四年も経ってた。
 もう再開しないだろうから、書き上げて、おしまい。


ブレイドアンドソウルをやってみた頃の話


 下書きで放置された奴を連日のように書き上げる企画。
 今日は、BnSをやった時に書き掛けて投げた文章を元に、適当に仕上げてみる。

 で。

 んー、何だろこのゲーム。プチFFって感じ?
 懐かしいよなー。MMOってこういうギッスギスしたの多かったよなー。
 つーかMMOとかMOとかじゃなくて、ハードコアな難易度を目指されると俺には合わん。適当に一般人な装備で突っ込んでって、たまに死にながらもすぐ蘇生して少しずつ何とか切り拓いてく、みたいなのなら好きだけどさー。

 野良パーティに入ったら、装備しっかりしてないと蹴られることもありますよ、とか親切に教えられて、もう、ねえ。悪気は無いと思うし、むしろ有り難い人にとっては凄く有り難い存在な筈だけど、俺はもうそういう世界は無理になりました。FF11のお陰で。
 野良パーティで色々と親切に教えてくれる人と出会えて、出会ってしまって、やる気急降下して、「PvPの」デイリークエがPSO2の昔のクロトばりに必須っぽい雰囲気を醸し出してる、という状況がとどめの追い打ちとなった。さらば。

 まーでも、FF11のギスギスっぷりには負けるが。
 つっても、FF11の方がストーリーとかは楽しかったけど。映像も、古くてもFF11の印象の方が上だなー。

 かなり自由に飛び回れるのは良かった。あとアクションなのも良かった。FF11の世界をこんな風に走り回れたら気分良さそうだしな。戦闘はやっぱアクションの方が好きだな俺。
 ただ、装備が無いとどーしょもないです、ってゲームでなー。昔のマビみたいに、腕でカバー出来る範囲がものすっげー広いとか、雑魚いキャラで参加してもうざがられない空気とか、そういうのって稀だよな。

 これがFFみたいに、タイトルに思い入れが若干あるんならともかく、「洒落で触ってみた韓国製の開発費高そうだけど何だか色々と肌に合わないMMO」だと、別にそんな苦労してまで頑張るメリット感じないです、ってなっちゃう。
 キャラクリは良かったから、キャラクリでしっかり楽しんで、簡単に二色揃う秋風の衣とかいう露骨なエロ装備を取って、少し遊んだらもうそこで打ち切るのが一番幸せな感じかも。あれより好みのエロ服は俺には無かったし。エロくない服には好みのが無かったし。

 とまあ、そんな感想だったようです。
 もうほとんど内容忘れてる状態で書き上げたから、ちょっと自信無いけど、まー大丈夫だろーハハハ。
 あ、キャラクリはほんとに良かった。過去プレイした細かいキャラクリ可能なゲームの中でも、トップクラスに納得行く外見のキャラが複数仕上がったし。


何となくアセンブラの話


 ベクターに置いてたソフトをですね、そろそろ取り下げようと思ったんですよ。つーか取り下げてきた。
 だって、あれだぜ。唯一使い物になりそうなのはMS-DOSのCOM形式(笑)の奴だし。もちろん自分でも既に使ってないというか、もっと便利なのをPythonで8行くらいで書いた。他は何でこんなん公開したんだろレベルのゴミです。

 ただなー、その唯一のCOMファイルは非常に思い出深いというか、アセンブラのみで頭から完成まで書き上げたのはあれが最初で最後だったから、今でもあの約三ヶ月は良い経験だったなーと思ってはいる。
 別にアセンブラをお勧めしたりはしない。まともに役に立つのはごく一部の世界の人だろーし。もちろん俺もそんな世界とは縁遠いし。コンパイラに任せた方がずっと速いコードを吐くだろうしなー。

 でも、アセンブラって実のところ、仕様を覚えるだけなら他の言語より楽だよな。やれることが少ないし。コンピュータという電気からくりをダイレクトに叩く感覚はそこそこあるし。
 むしろCの細かい文法を覚える方が時間掛かった。演算子の優先順位と結合規則とか。Cを覚えられるならアセンブラなんか速攻で覚えられると思うのだ。使い道は置いといてな…!
 その大したことやれないアセンブラでどうやって関数とかクラスとか実現するんですか、ってのが問題なのだが。でも、スタックフレームの作り方だけ覚えれば、Cでやれることは大体やれそう。C++のクラスも、暗黙のthisだけ分かればいい気もする。
 Cの標準ライブラリはまた話が別だけど。あれはアルゴリズムの知識とかの問題だよな。

 一応アセンブラを知るメリットはあるとは思ってるし、他の言語に無いオンリーワンな性質が好きだけど、もう基礎研究の人みたいに「とりあえず役には立たないです」くらいのスタンスでもいいのかもなー。
 言語やカーネルを開発する人にはまだ普通に必要そうな気もするが。知らんけど。

 つーか、こんな話をしようと思った理由の半分くらいは、当時blogの最新記事がウンコとカレーの話だったせいなのだ。
 ウンコが最新記事のままで放置してても何か嫌だからとにかく更新しようぜ、と思って適当に書いててオチが付かなくて放置してるうちにウンコ状態は脱していたが、まー最近ちょっと「下書きで放置してた奴を何とかしようぜ」気分なので、軽く書き上げて公開してみようと。
 そんな感じなので、軽い気持ちでお願いします。


Tree of Saviorやってた頃の話


 あんな記事書いた後に再開して、果ては久々にMMOで金払ってプレイしてたんすよね。ハハハ。二ヶ月も。結局やめたけど。
 どうやらプレイ再開の見込みは無さそうなので、適当に下書きしてた分を仕上げて公開。

 プレイスタイルは、何度も「こりゃもうやってられんわ」となりつつ、何となく食い足りなくて別クラスを育成、を繰り返す感じで。それを12回くらいやった。
 つーか同じスタイルの人が山ほどいたらしい。バランス設定間違ってるよなー。

 このゲーム、序盤は爽快なんだよな。敵が何十匹とか固まってるのをスパーンスパーンと一撃で潰しまくって、それでも次々と湧くから、先に進んだ方がいいのにスパーンスパーンを続けちゃう、みたいな。
 それが、育つとだんだんきつくなってきて、雑魚一匹でひーひー言うことになる訳ですよ。これもプレイヤーの為なんだ、パーティ戦闘の楽しみを味わわせたいんだ、ってことなんだろうか。単にひたすらつまんなくなるだけですが。実感を一言で言えば「育てると弱くなる」。
 つーか楽しませる為の設計には全く見えない。引き延ばしたいだけなのかも。でも引き延ばせる設計にも見えない。狙いがさっぱり。

 かなり低予算プレイ傾向の俺がトークン買っちゃった件については、効果が値段の割に強いかなー、と思ったので。
 あと、NET CASHのチャージが二万以上残ってたんで。PBWやってた頃の名残っすな。あの世界に比べたらトークンなんてタダみてーなもんだ。アイコン一個分のお値段だもんな。
 だがしかし、重度のゲーム中毒者を長年やってる身だと、場合によっては「いっそ成長が遅い方が遊べる」ってケースもある。
 ToSはかなりその傾向が強かった。成長させるほどにつまんなくなったし、この先も遊び方が広がりそうに見えなかったし。エンドコンテンツをゴリゴリ遊ぶ仲間がいたら別かもしれないけど、いたとしてもマビの時みたいに「高難易度エリアに少人数で気楽に突撃してみる」とかやる空気でもなさそうだしなー。
 実際、トークン買ってて有効期間中なのに、途中からトークンの効かない別鯖でプレイしまくってたし。
 とはいえ、ゲーム内で効率的にプレイしようとするのはゲームの楽しみのうちなので、「トークン買ってんのにトークン効かない別鯖に行って、トークン無し状態での効率をきっちり追求するプレイ」をしていた。馬鹿じゃないの。

 ということで、低予算傾向の強いblogなのに今回はトークン買っちゃったから記事書きにくいなー、とか思ってたのに、結局は骨の髄から低予算プレイに染まる俺なのであった。やれやれだぜ。
 ガチャ超苦手ってのもでかいけどな。最近ほんと「ガチャに使わないならどこに金使うの」なゲームばかりで。

 なお、昔からここを読んでてToSもやってた人(いなそう)なら分かりそうだけど、12キャラほどビルドした中で一番楽しかったのは巫女経由のキャラ。ヒーラー体質なことと、見た目が好きなことから。
 でも、結局Lv190にも行かずに投げた。10キャラくらいやる頃にはもうクエ潰すだけで辛くて。

 振り返るに、このゲームの何が駄目だったのか。
 …このゲームの何が駄目じゃなかったのか、を考えた方が早い。マジで。みんなそう言うと思う。

 キャラの見た目は良かった。音楽も良かった。
 ゲームシステムも、比較的シンプルなノンタゲ混じりARPG風、ってのは良かったと思う。バランス設定が腐ってたから悪く見えるけど、そこが良ければ「単純ながらドハマリ」みたいなこともあり得た。だからこそ、バランスが比較的まともな序盤は延々と遊べた。敵の必中遠隔で一気にげんなりして、雑魚がどんどん強くなってバカジャネーノになったけど。
 ものすごく頭の悪い主人公も、俺的には悪くなかった。

 まー、そんな感じっすかね。
 色々問題はあったけど、本当にまずいのは「プレイしてて気持ちいいとこが無い」ってとこだったと思う。そこだけクリアしてればプレイは続けられる。
 序盤は気持ちいいプレイ感覚あるんだから、出来ない訳ではなかっただろうになー。


SynologyとQNAPとバなんとかローなNASの話


 SynologyのNASも触ってみたので、今までそこそこ触ってきたNASの話をてきとーに書いてみる。

 最初はBuffaloを良く使ってたなー。
 触ったのは確か十数台くらい。まー、何となく良く壊れる印象が強くなってきたし(主観)、安いですよーって感じの振動音もするし(実際安いんだからいいという考えも)、ハックしないとシェル使えないし(一般的にはどうでもいいこと)、かといってWebUIで出来ることも少ないし(一般的にはどうでもいいこと)、中身のHDD選べないし何か良く壊れるし(これが正直きつい)、って感じで、ちょっと前からQNAPに移行してた。
 ソフト面はハックすれば何とでもなるっちゃなるんだけど、そこまで手間掛けるなら他社の方が普通にいいと思う。振動や故障率はハックじゃ低下しないし。
 いやまー、壊れた奴をバラして適当なHDD入れてハックするのも一回だけなら楽しかったけど。数年でまた壊れたけどな。HDDじゃなくて本体(?)の方が。

 次に俺的な定番として使ってたのがQNAP TurboNAS。確か三台。
 全く問題無く使えると思うし、クラウド系ストレージとの連携機能はSynologyより出来がはっきり良いので、一台はあってもいいかも。具体的にはGoogle Cloud Storage NearlineとかAmazon Glacierとかとの併用の具合がいい。まーでも、クラウド系は課金アラートとか付けないと怖いけど。間違ってTB単位でデータ出し入れしたりした日には、八桁価格の請求とか来かねないからな…。
 QNAPのはシェルも当たり前のように使えるし、WebUIだけでもちょっとしたSOHO向け業務くらいなら困らないくらい色々出来るけど、Linux boxの香りを期待し過ぎると組み込みの香りの強さにやられることも。公式が「あくまでもNASだからそういうの求めないで」って言っちゃってるし。今もそうなのかは知らんが。

 で、Synology DiskStationがQNAPより人気らしいので、一台入れてみた。いや、趣味とかじゃなくて、必要で仕方なく。
 HDDのマウントに防振ゴムが仕込まれてて好感度上昇。実際、高周波のノイズはほとんど分からない。低周波はかなり残ってるから、静かかと言われると悩むが、共振が減れば故障も減るのかもなーとは思う。
 ソフト面はQNAPと似たような感じだけど、WebUIのタスクスケジューラーに多分bashのシェルスクリプトが直接書けるんで、他社NASにrsyncで無理矢理連携したい時なんかに「うわーもうこれはスクリプト書くしかねーなー、でもファーム更新で吹っ飛ばないようにしつつ自動起動させるには、えーとー」みたいなことにならずに済む。で、タスクもcron的なのだけでなく、ブート時に起動とか色々なトリガーが使える。
 QNAPと比べて弱いと感じたのは、日本語の翻訳。ちょっと一般的でない設定になると、地味に意味分からん表記がちょくちょく出てくる。たまに英語設定に変えたくなるレベル。
 あと、普通のバックアップの設定の自由度も低いなー。ソースが単一フォルダだったり、転送先のパスに制限があったり。他社クラウド連携も正直使いづらいんで使ってない。

 んで、結論としては、まーBuffaloは無しとしても、どれが個人的なお勧めかっつーと。
 うーん。クラウドのニアラインストレージとか使わないなら、Synologyかな。業務用ならメインに2ベイを一台でRAID1(SHRでも別にいいし)、バックアップに1ベイを二台、とかやれば低予算でもそれなりに安心感はありそう。不良セクタが一つ出ただけでもメール通知させる、って設定があるんで、メインはそんな感じにしとけばさらに安心感が。
 それでもメインが死んだら、バックアップをそのままメインに昇格させればとりあえず業務は出来る、みたいな感じで。
 虎の子のデータだけはクラウドに暗号化して逃がす、なんてのもいいし。でもそれやるならQNAPの方が使い勝手は若干良いけど。