Maximus IV Gene-Zの起動が壮絶に遅いらしい


 俺用に買うならこれかなー、とか言ってたASUSのMaximus IV Gene-Zですが、何か起動が糞遅いとか。電源入れてからPOSTまで30秒、というのが一般的らしいけど、いくらなんでもおかしくないか。
 母PCで使っているASRockのZ68 Pro3-Mだと、フルスクリーンロゴまで数秒掛からないので、UEFIのせいで遅いという説は嘘であろう。うーむ。この板も当初はフリーズが多発したけど、IGP関連がおかしかっただけな気もするから、ビデオ搭載の前提ならこっちの方がいいのかなあ…。今ではフリーズどころかビデオドライバ落ちすら皆無だし(描画がバグるゲームを無理矢理動かしてたら一度だけ落ちたけど)。BIOS更新して、Aero切って、最小負荷0Aの電源にして、とか色々やってるお陰かもしれんので、BIOSやWindows 7の設定を盛大に元に戻したらどうなるのかは気になるが、Intel SSD 320を使ってるのでフリーズさせたくないのですよ。なので試せない。
 まあ、どうせ来年の新プロセス製品ラッシュの時期まで買うつもり無いからいいんですが。で、初物回避期間を加えると、来年夏くらいまでは待つんかなあ。毎年こんなこと言ってないか?(笑)


Apache Killerだそうで


 パッチ出てないけど、Apache経由で簡単に鯖ごとDoS攻撃が出来てしまいそうな感じ。Rangeリクエストヘッダをぞろぞろ並べるとApacheのプロセスがリソース食いまくる、という、俺程度でも数分で攻撃ツールが作れそうな脆弱性であった。つまり多用される可能性大と。まあ、落ちるだけなら別に、という考え方もあるけど、リソース食い潰されるとリモート管理の場合めんどくさいよなあ。つっても今時は再起動くらいWeb経由で出来ちゃうのが普通か。
 問題は、パッチがまだ出てないので、対処するにはモジュールの機能を自分で設定して対応するくらいしか無いらしいことなのだが。対応出来ないとこも少なからずあるかもしれないし、そこら中の鯖が落とされまくったりしないといいけど。
 まあ、うちはイントラにしかApache使ってないから気にしなくてもいいのだけれど、具体的にどういう応急処置が一番手っ取り早いんかなーと思って調べてみると、Advisory: Range header DoS vulnerability Apache HTTPD 1.3/2.x \(CVE-2011-3192\)ってとこに設定例が書いてあった。ふむ。英語めんどくさ。まあ今回は対岸の火事なので読まなくていいか。
 Lighttpdでこの手のめんどくさいのが来たら、Apacheより設定に慣れてないし、結構だるくなりそうだなあ…。


グッバイトゥユーの続きはまーだーかー


 フリゲでグッバイトゥユーってのがありましてね。続きが出ないんですよ。何年作ってるんだーちくしょーめー。
 民谷が好みでしてなあ。狙ったようなキャラに力押しで正面から崩される感覚も悪くないものだ。つーか伏線が非常に気になるので早く続きを。早く。
 ちなみに、作者には完結させるつもりはちゃんとあるらしいですが、続きがもう三年くらい出てない模様。ははは。


Breaking All Illusionsを一分間楽しむ


 Dream TheaterからMike Portnoyが脱退してMike Manginiが加入して、という激しい展開までは知ってた。新アルバムがそろそろ出るかも、というような話も。
 で、A Dramatic Turn Of Eventsというタイトルで9/7リリース予定になっていたらしい。公式からもYouTubeに少し上がってるとのことで、On The Backs Of AngelsBridges In The Sky(一分間だけ)と続けて聴く。ふむ。Manginiの音はPortnoyより好みっぽい気もするけど。どう言えばいいんだろ。シンバル系がうるさすぎないお陰でタイトさが格段にはっきりしてるのはいいなあ。手数も多そう。ただ、Portnoyのいい意味でマシンみたいな感じは、Manginiにはあまり無いけど。いや、別種のマシンっぽくはあるけど(笑)。
 さらにもう一曲、Breaking All Illusions(一分間だけ)を聴いたら、これが断然来てる感じ。だいぶ期待が高まってきた。こういうの大好きだ。この人が馴染んできたら、また面白い新作が出る可能性もあるんでねーか、とか。


Intel SSD 320のバグが直ってなさそうな雰囲気


 俺んとこで発生した訳ではないのだけれど、国内でも海外でも普通に発生報告が上がっていて困る。もちろんv1.9ファーム適用済みで。うーむ。困りましたなあ。
 つーことで、買うならCrucialとか東芝OEMとかなんすかねえ。東芝OEMってどれなんだかさっぱり分からんけど。
 まあ、俺は当分新しいパーツ買う予定無いからいいけど、既に買ってしまった一台の取り扱いが怖いなあ。