PCが瀕死になって大慌て


 いつものように俺PCの電源を入れたのだが。

 プーップップッ。
 プーップップッ。
 プーップップッ。
 プーップッ(略)

 ぎゃあああああああああああ。

 人間の方も10秒ほどフリーズしかかったが、我に返ってとにかく電源を落とす。
 電源を落とす前の一瞬、HDDやDVDドライブ(CD入れっぱなしの)なんかがスピンアップしている感じの音が聞こえる。ふむ。つーことは全土陥落に繋がるような障害は無いのかな。
 ともかく、まずはbeep codeの解明からだが、BTOだもんでM/Bの型番も忘れてる。ASUSなこととSocket939なことは分かるが。
 つーことで、母PCからネットに繋ぐ。もし母PCが無かったらと思うと、まあお隣の事務所PCも24時間勝手に触れるからいいんだが、それも無かったらサブPC欲しくなるな。サブPC持ってる人の気持ちが少し分かった気もするぞ。
 んで、ASUSの939マザー一覧を見ると、A8N-VM CSMというのが目に入る。あーそうだ、確かこんな名前だった。んじゃBIOSの種類はっと、AMIか。そういや電源入れる時に「AMIかわいいよAMI」とかそんな台詞が脳裡を過ぎってうざかったっけ。そうだそうだ。

 で、AMI BIOSのbeep codeを調べると、長1短2はビデオBIOS辺りがコケてるぜ、らしい。ふーむ。
 確かオンボードビデオも(買う時はそんなもん要らんと思ってたが)あったはずなので、ビデオカードを引っこ抜いて電源だけ入れてみる。正常なPOST音が鳴った。ほほう。助かったのかも?
 どうせオンボードなんかアナログだろ、ってことでアナログケーブルを探してきて、PCの背面I/Oパネルを見たら何かDVI端子があるんですよ。あれ?
 マニュアル見たら、普通にDVI-Dくらい行けますぜ、って書いてあった。えー。んじゃ繋ぐか。起動。動いた。えー。
 曲がりなりにも同じGeForceなせいか、ドライバの入れ替えすらしてないのに動いてる。楽だな。でも大丈夫かよ(笑)。

 ということで、GeForce7600GTが死んだ。ELSAのカードだったようだ。買ってから一年半くらいかな。
 取り外したカードを見渡しても、俺には外見的な異常は見当たらなかったので、何で死んだのかは分からない。
 まあ、マビくらいはオンボードのGeForce6150でも普通に遊べるんじゃなかろうか、とか思わなくもないが、M/Bに負荷を掛けたくもないし、さっさと新しいカードを買わないとな。参ったなあ。

 あ、何かPCが前より静かだ(笑)。


少しやる気が戻ったので文字化けを何とかしたくなった


 こないだ吹っ飛んだ時、バックアップからリストアしたのだが、一部が文字化けしていた、という話を書いた。
 特に「〜」が化けていて、「あ?ごん」とかなってて面倒だった(笑)。放置してもいいかとは思ったけど、手作業で軽く修正しておいたのだが。
 他にもちょくちょく化けてそうだったが、さすがに原文と突き合わせて調べるのもかったるいので放置していた。

 んで、やっとblogに触れる気力が回復してきたので、何となく考えた。

 移行する時に吹っ飛んだのは、phpMyAdminでバックアップを掛けた→ぐちゃぐちゃに化けたバックアップファイルが出来てた→確認もせずに油断してて余計な作業をしまくった→戻せなくなった、というアホな作業をしたからだ。つーか吹っ飛んでリストア不能なんてのは基本的にアホの所業である。
 一方、WordPress Database Backupプラグインで作成したバックアップは無事機能した。つーか読み込めた。
 ということで、phpMyAdminを通すと化けるのではないか、という仮説が。オーケー、他の復元方法を調べてみようか。

 んで、調べる。
 ふむふむ。どうやらmysqlにそのまま食わせていいらしい。

> mysql -u root -p password wordpress < backupfile

などというコマンドラインを提示されたので試してみたら文字化けも無く成功。万歳。ついでにphpMyAdminも消去しよう。シェル使えるんだからWebインターフェース要らんよな。
 で、history -cしたが、気持ち悪いので軽く試行錯誤した結果、

> mysql -u root -p
mysql> use wordpress
mysql> source backupfile

で行けた。おめでとう俺。つーかrootじゃなくても行けそうな気もするが。まあ次の機会にでも。

 んで、適当に生きてるエントリを復元して終了。ふう。少し慣れてきたかな。
 つーか、バックアップ取るのも自前で行けるんじゃないのか。と思ったけど面倒なだけか。でも一応調べる。

> mysqldump -u root -p --opt wordpress > backupfile

だけでいいっぽいな。
 ということで実験してみると、phpMyAdminと同じ化け方になる。何だってー。

 そして少し調べたら、

> mysqldump -u root -p --default-character-set=binary wordpress > backupfile

これで行けたっぽい感じも。つーことはphpMyAdminもバイナリを指定してやりゃいいのかな。まあいいか。シェル便利だし。


ブログの移行に大失敗して超ショックなことに


 えーと。

 一週間ほど巻き戻りましたハハハハハハハハちくしょうちくしょう。
 ちくしょう。
 コメント入れてくれてた方にも申し訳ないけども、まあ、あの二人だから別にいいか(笑)。でもやっぱすんません(笑)。

 つーかEUCからUTFに移行したかっただけなんですよ。EUC版はどうも色々と問題あるようだし、本家版に移行するにもEUCだと無理っぽいし?
 んで、色々やってるうちに、うっかりして全部吹っ飛ばした。ちくしょう。バックアップが壊れていて、良く見たら文字化けもしまくってて、どうにも使えねーとかいう恐ろしい罠が。SQLもさっぱり分からんしなあ。
 幸い、12/4にもバックアップを取っていたので、そこまでの巻き戻りで済んだわけですが。
 ここんとこ結構なペースで更新してたのになあ。まあ、新鯖移行の話ばかりだった気はするけど。…っと、そうか。最後に書いたエントリだけはAreaEditorのバックアップが残ってるな。んじゃこれだけ復活させとくか。はーやれやれ。ちくしょう。

 ということで、まあ、当分blogは今のシステムでいいかなあと思わなくもないが、バックアップがちゃんと書き戻せることも分かったので色々冒険出来るという考えも無いでもない。つーかやりそう。でも結構気力を失っているのも確かだが。
 phpMyAdminで作ったバックアップは何故か書き戻せなかった上に、文字化けして「あ縲怩イん」とかいう謎の人のコメントが何個か付いてたりする感じで色々とアレだったので、次に手を付ける時はWordPress Database Backupプラグインだけで何とかする方向で検討したい。こっちは正常に書き戻せた(と思う)ので。

 …と思ったけど、よくよく見たらちょくちょく化けてますな。めんどくせーからいいやもう(笑)。


長谷川穂積つえー


 初防衛の時に初めて見て「つえーなー」とは思ってたんだけども、長谷川穂積やっぱつえーよなあ。何つーか、ゲームですかってくらいの綺麗に絵に描いたような展開がすげえ。
 今のところyoutubeとかニコニコとかでも動画見られるんで、お暇ならご検索のほどを。とか。ウィラポン相手の防衛戦辺り。

 インタビューとかで、チャンピオンもいつかは負けるんだから強い相手から逃げてても仕方ない、強い相手とやりたい、みたいなこと言ってたりもして、ジムと意見合わなくてとうとう金払って移籍したとか何とか。
 今まではその辺のゴタゴタでさっぱり試合が無かったらしいんだけども、これからが楽しみだ。

 亀田と内藤が話題になった訳だけども、これで長谷川に注目が、ってうまい具合には行かないんかねえ。


続・アラビヤン焼そば


 再びアラビヤン焼そばを食べる。
 マミーマートにも引き続き入荷されている模様。売れてたら笑うなあ(笑)。

 んで、前回は正直作り方を失敗した。
 鍋で茹でる→湯が多少残ってる段階で皿に盛る(湯ごと)→ソース混ぜる→700Wレンジで二分、という手順を試みたのだが、これは味が薄すぎた。つーか妙な味になった。

 ということで、次はフライパンで素直に作った。
 フライパンで茹でる→湯が見えなくなるくらいまで水気を飛ばす→ソース混ぜる→麺がこびりつきそうなくらい水気が無くなってきたら火を止める、という比較的スタンダードっぽい手順にしたところ、やっぱり薄い。アラビヤンは味が濃い、という前情報だったのだが。薄味好みのはずなんだけどなあ俺。サッポロ一番系は濃くないと好みに合わないのかなあ。
 あと、フライパンがソースべったりになったんで、やっぱレンジで何とかしたいなあ。それに、このフライパンに残ったソースの分も味が薄まってるだろ。サッポロ一番の液体ソースの場合は仕方ないけど、アラビヤンはもっとソースを無駄にしない工夫も可能な気がする。

 んで、三度目の正直である。何が正直なんだか知らんが。何だろう。何で正直って言うんだ。「我が社は正直がモットーでしてねえ」とかそういう意味とは違うよな。少し気になってきたけど、調べてもよく分からんかったので面倒になった。うむ。話を戻そう。
 今度は味の濃さを念頭に置いて、鍋で茹でる→麺がこびりつき始めるまで湯を飛ばす→皿に盛ってソース混ぜる→700Wレンジ一分半、とした。オーケー。今までで一番濃いぞ。サッポロ一番と味が違うのも良く分かるぞ。オーケーオーケー。

 そして今のところの感想だが。
 サッポロ一番でもどっちでもいいやみたいな?(笑)

 それにしてもフライ麺はうまいですなあ。ノンフライやラ王がほとんど生き残れないのも仕方ない気がするんだ。GooTaなんかもフライ麺の方がいいんじゃねーのか。とか。素晴らしいカロリーになりそうですが。