マビノギのキア下級ソロ攻略


 MoEで髪が伸びたり散髪出来るようになったりすると聞いて公式見に行ったらニューター女がスキンヘッドにされてパンデモス男が土下座しているSSがあった訳です。
 こういう方向にもどんどん凝って欲しいなあ。萌え路線とか言われる系統のMMOでは特に。
 マビは現状では結構個性出せる方かもしれないけど。

 で、ゴレソロで止まってた攻略記事の再開。
 順番的には、キア下級ソロ辺りかなあ…。とは言っても、今まで書いた記事でも十分ソロ可能なんだけども、最近は「とりあえず死なない→死なない上に素早い」というシフトが進んでいるようです。俺的にも、俺以外の人も。

 まず、敵のまとめ切り辺りから。
 殴ってるメインタゲの近くに範囲攻撃が波及するアレは、どうやらこっち系のゲームではスプラッシュと呼ぶらしい。スプラッシュを最大限に利用出来れば、敵15匹とかもかなり早く始末出来るという寸法でさあ。

 まとめ切りと言えば、ラゴデッサ先生の出番です。
 彼らはまとめて切られる為に生まれた節足動物と言えよう。

 の前に、敵のタゲ状態について確認。
 敵は、無印の平常状態と、「!」だけ出した警戒状態と、「!!」が出た戦闘状態があるんだけども、これの把握はかなり大事だったりするので、普段からよーく見ておくことをまずお勧め。

 で、ラゴの話。
 ラゴは何故か、二匹以上同時に警戒状態になってると、どういう理屈か知らないけど警戒状態のまま襲ってこない(ソロ限定、後述)。
 なので、二匹以上の警戒状態をキープしつつ引っ張り回して、うまくまとめて切るととても楽しい。

 最後の二匹の始末は何通りかあって、

  1. 適当に一匹を潰して、すかさずディフェンスなりカウンターなり、可能ならアタックなり(簡単安全確実な基本形)
  2. うまいこと同時に潰す(敵のデッドリーに注意)
  3. スマやカウンターは、武器の届く範囲に敵がいれば実はアタックでキャンセル出来るので、立ち位置を工夫してスマ(+カウンター)で一匹潰してキャンセルして残りの一匹を殴る(かっこいいけど位置ずれキケン)

 などがある。

 また、警戒状態のラゴが一匹だけ付いてきている場合、即座に襲ってくる場合と、警戒状態のまま何もしない場合がある。
 後者の状態では他のラゴも襲ってこなくなって超便利なんだけど、この状態は人為的に発生出来る。
 どうやるかってーと、「平常状態のラゴにスプラッシュを当てて」警戒状態にすればよい。この方法で警戒状態になったラゴは、こっちから殴らない限り戦闘状態にはならない(これもソロ限定、後述)。

 ということで、スイッチ部屋でラゴを引いた場合、「手近の二匹固まってる平常状態のラゴ」に突っ込んでってまとめて切れば、片方が警戒状態で無力化して他のラゴも襲ってこなくなるのでとても安全。
 そして、安全なのをいいことにスイッチをばんばん叩いて、ごっそり湧いたところでまとめ切り、などというのが気軽かつ手っ取り早い。
 まあ、最初からスイッチばんばん叩いてもいいんだが、配置が悪いと危険なので。

 で、この「一匹だけになっても襲ってこない状態」を応用すると、刺ラゴと鎌ラゴの混ざった混合ラゴ部屋もやりやすくなる。
 混合部屋が危険なのは、「敵の1vs1属性は別種の敵には通用しない」というルールのせいで、要は刺ラゴと鎌ラゴが同時に一匹ずつ襲ってくるって奴だ。
 だが、例えば刺と鎌が一匹ずつ固まってる場所でまとめ切りすれば、片方は無力化するので、二匹同時に来る危険は当分避けられる。もっといいのは、刺二匹と鎌二匹を同時にまとめ切りしてしまえば、ほとんど普通のラゴ部屋同様に片付けられる。
 そんな都合よく固まってるわけねーだろ、とは俺も思うが。

 ここでライトニングボルト先生の登場。
 ライトニングは、二匹目以降はスプラッシュ扱いのようなので、何発か溜めて巻き込めば混合ラゴもお手軽に全員ペットに。ステキー。
 ライトニングはAP5も必要なんで、ウィンドミル先生を使う手もあるけど。

 まあ、細かいことは適当に試せば色々分かるのではないかと思われるので、ラゴまとめ切りはこの辺で。

 次に、ヘビ先生のまとめ切り。

 実はヘビ先生については、よく分かってない部分がある。いきなり怒ったり、戦闘状態だったのが平常状態にいきなり戻ったり。
 ただ一つ言えるのは、ラゴに通用した「平常状態にスプラッシュを当てると警戒状態で固まる」はヘビにも通用するっぽい。
 ただしヤツラは警戒状態でもディフェンスしてたりするので、警戒ヘビにはスマで入るのが無難かも。さらに、警戒状態のヘビがいても他のヘビは容赦なく襲ってくるので、まあ何つーか、そんなにおいしい技じゃないです。正直、ヘビのまとめ切りは色々危険。警戒状態のヘビにスプラッシュ入れると戦闘状態になったりする(?)し。

 キア下級で残る敵は、みんなの人気者ラットマン。

 ラットマンはまあ、何だ。適当にとしか…。
 攻撃力はあんまり無い敵なので、アイスカウンターの代わりに、アイス→ディフェンス→反撃、とかも手。ただしラットマンは、光って「強打準備」と発言して突っ込んできてただのアタックでした、とかが極めて多いので結局カウンターが無難かも。
 魔法がチャージ済み状態なら、魔法を当ててラットマンが光ったらスマ、光らなかったらアタック、という判別方法もあり。そこまでしても別に大して素早く倒せるでもないけど。やってるけど。

 で、ボス部屋はゴーレムとメタルスケルトンだな。

 メタスケがゴレの中に埋まってる時の対処は、ロングボウでもいいけど、敵の反応ルールを知ってればアイスで楽に釣れたりする。
 恐らく経験上、敵は反応範囲内に一定時間いることで反応する。範囲と時間は敵によって色々。
 なので、ゴレの反応範囲にも少しくらいは入って平気だから、アイス二発溜めてからメタスケめがけて走って、一発だけ当ててすぐに逃げ帰って、残した一発でアイスカウンター開始、とやればゴレはまず来ない。
 入り口をゴレに塞がれている場合も、一気に突っ切れば大抵大丈夫。反応範囲からすぐ出るようにするのが重要。

 キア下級ソロはこんなもんかなあ。

 ソロ限定、と書いてあった項目については、パーティでは注意が必要。
 警戒状態で敵が固まるのは、「最初に警戒状態にしたPCに対して」限定なので、他のパーティメンバーには容赦なく襲いかかります。「このラゴどもは警戒状態で無力だよー」とばかりに他人に近付いたり死人を蘇生に行ったりするのは結構危険というかやめた方がよさげ。かなり。自分以外の人にはとにかく普通に襲いかかるので。
 逆も然り。他人の無力化ラゴに近寄ると襲ってきます。
 もっとややこしいのは、二人同時にまとめ切りを近距離でやると、警戒状態のラゴがお互いに混ざって訳分からなくなったり。
 つまり、まとめ切り中の人には近寄らないのが無難。遠距離で一匹貰う、とかも避けた方が無難(まとめ切りを知らない人は別として)。

 こんな仕様だからソロ推奨ゲーとか言われるんだよなあ(笑)。脱却しようとはしているようだけど。
 個人的には、ソロは飽きる、二人は気を遣う、三〜五人は手軽に気楽に戦える、六〜八人は護身に専念(近くに湧いちゃった敵だけ相手にする)、って感じだから、ソロ推奨とは思ってないけど。
 でも、ソロ好みの性格なら、かなりソロ推奨ゲーなのかもなあ。
 まあ、パーティ強制ゲーよりはいいと思うけどさ。

 この次はラビ下級攻略辺りかなあ。女神ダンジョンまで一気に書くとなると大変だなこりゃ。


更新止まりすぎ


 まあ、更新止まりすぎな訳ですよ。
 チャットとかメールとかも、かなりうっちゃらかしてて、溜まるとさらに面倒になってくるというか駄目すぎ。
 激しくマビってる間に、Innocent Blueとか発売されてたみたいだしな。一ヶ月以上前にね!

 何つーか、ヤバめっつーか。

 マビ話でいいなら更新ネタもあるんだけども。
 ゴレソロ攻略まででマビ系エントリも止まってるんか。懐かしいなあ。攻略ネタならかなり溜まってそうだ。ガシガシと書いてみるか、今度。
 問題は、ここ見ててマビやってる人が極めて少なげなことだが。面白いんだけどなあ。さすがに現状だと「PSO(v1)でLv100のまま毎日適当に遺跡ぐるぐるして早一ヶ月」みたいな頃の心境になってて、少々飽きてきたが。だから、リアルに戻ってきてblog更新したりする訳だが。メールの返事とかもしろよ俺。
 でも7/21にG2スタートらしいから、また遊びたくなるんだろうなあ。

 とりあえず、Innocent Blueを何とかしないとな。あ〜ごんに購入を頼んだのかどうかすら忘れてるし。ひどいな(笑)。
 頼む時に、頼んだ側もメモとかするといい感じかも、というかそうするべきかもと今気付いた。

 そうそう、マビではMMLを書いてゲーム中で演奏出来るんだが、マビ向けエディタのMabiMMLってのがあって、マビでMML書く人には特に全力でお勧め。
 普通のMMLエディタとしても使えそうなんだろか。そっちの世界はよく知らんけど。


PCメンテ


 ちょっとした理由で、ここ数日は自分以外のPCのメンテをしていた。めんどくさい。
 んで、Windows Updateを見に行ったら、対象がMS製品全般に拡大されたMicrosoft Updateなるものが始まっていた。ワーイ。人のマシンの面倒を見る時には素晴らしい機能だ。
 ちなみに自宅マシンもMS Updateにしてみたが、Officeとか入ってないんでWindows Updateと何ら変わらなかった。が、それはまあ置いといて。

 何台かメンテしていたのだが、そのうち一台、壊れ掛かっているという奴をブートした時に驚いた。むかーし俺マシンに使ってた(のを供出した)Celeron 300A様が今も現役で頑張っていたのだ。どうやらずっと450MHzで(笑)。
 まあ、トラブル原因を調べていく限り、CPUは少なくともまだ元気だったようだが、何しろM/Bが古すぎてまともな容量のHDDも載らないし、何だか認識したり認識しなかったり超怪しい挙動になってきているし、光学ドライブはSCSIで統一されてるしで、何から何までめんどくさいのでほとんど総取っ替えということに。
 でも疲れたんで後日。秋葉でスターケバブ食いたい気もするけど、やっぱ出掛けるの面倒だから通販かなあ。

 単体の電源とかが余裕で通販で当たり前のように買える時代が来ることも、Celeron 300Aの頃にはまだ想像してなかったかもしれない。いやはや。
 しかし、体重が地味に増えているのはいただけない。

 ということで、必要は発明の母であり、必要な人も増殖しまくっているだろうから、そろそろ寝たまま痩せるマシーンとかヤクブツとか出てくるのではあるまいか?
 いや、でも、そろそろ本気で出てきそうな気がして恐ろしいというか、まだですか?


Bフレッツハイパーファミリー工事の連絡


 日曜日の午前十一時半という時間に電話が。大変だなNTTの人。

 んで、あなたの回線は占有になってるから、ひかり電話使わないならハイパーにしても微妙かもよ、とのこと。うむ。
 つーか初期ニューファミリーって全員占有だったんだっけ。よく知らないんだけど。

 自宅の電話が変な配線になっている都合上、ひかり電話は当分使わない予定なので、ハイパーファミリーはキャンセル。ありがとうNTTの人。
 共有回線だと、P2P全力の人が二人くらいいるだけでも超イライラしそうな性格だしな俺。
 それに光は現状、サーバとかP2Pとかの利用率高い人が多そうだしなあ。

 つーか単に、「レア物ですよ」言われてもったいなくなった、的な心境かもしんない。


例のエロゲー会社


 サーバ管理の報酬が入ってきてないんで、役員やってたはずの看板ゲンガーの人に携帯メール投げたら、どうも引き継ぎ無しで責任者退社済み、当の原画の人も退社済みっぽくて会社の状況不明とか何とか。
 ああ、こりゃ駄目だろうなあ、と思いつつ、会社の固定電話に掛けてみる。

「お掛けになったxxx-xxx-xxxxはお客様の都合により電話を取り外しております」

 ひいいいい。

 こりゃ本当に駄目だろうなあ、と改めて思いつつ、会社近くにある信金の口座に放置してあったここ数ヶ月分の報酬を下ろしに向かうついでに、事務所を見に行くことにする。

 ポストから名前消えてます。
 何か空っぽになってて、全然関係ない不動産関係の資料が運び込まれてます。

 会社消失。

 …マジで次の仕事探さないとヤベエヨ!(いやマジでマジで)