原発のバックアップ電源とか


 昨日のでかい余震で停電しまくったけど、どこぞの原発の非常用電源三つのうち二つが定期検査中で使用出来なかったそうで。バックアップって一系統だけ残しときゃいいものなんだろうか。これだけ重要な物で。それとも、定期検査という名目だけど、この地震に関連して何かしら仕方ない理由があったのか。どーにも解せんなあ。
 もしも福島第一原発が今回の地震でぎりぎりトラブルを起こさずにいたなら、今後さらにどんどん安全が軽視されていったんだろうな、とは思ったり。


Finding Neverland OnlineのCBTをやってみる


 名前なげー。

 GS24からCBT募集のメールが来てたので何となく応募したら当選していた。
 ので、プレイ開始。

 ふむ。キャラメイクの自由度は普通だが、珍しいことに顔が割と好みだ。カメラ回すと少しボロが出かかるけど、ぎりぎりセーフかな。髪はいまいちアレだが、ひどいというほどではないか。
 職は、うーん。恒例の回復かな。つってもスタート時点では戦士か魔術師なので、魔術師で。
 最近どのゲームも初期はヒーラー増えすぎでアレなんだけどさ。EQ模倣ゲーだった場合、ヒーラーが一番無難だしなあ。ただ、このゲームだとちょっとした懸念も無くはないのだが、その辺は後述。

 街中を歩いてみると、思ったより軽い。かなり古いPCでも問題無さそうだ。操作感はちょっと独特だが。つーかシステムがごちゃごちゃしてる上にチュートリアルも無いから訳分からんな。
 ジョブチェンジはめちゃくちゃ自由なタイプっぽい。20秒のクールタイムがあるだけで、どこでも転職し放題。しかも、ベースLvがジョブLvのキャップになることと、少なくとも初期はベースLvよりジョブLvの方が猛烈に高速成長するせいで、すぐにジョブLv=ベースLvで頭打ちしてしまう為、何個も転職しまくることになる。このままでは「全員全ジョブキャップで当たり前」状態になってしまうが、恐らく今後はジョブLvの伸びが悪くなってくるだろうから、そうはならないのだろう。知らんけど。
 前述のヒーラーに関する懸念というのはこの辺に関連していて、ジョブゲーだと最終的には「メインジョブの都合で育てておく別ジョブ」とか「もうこれしか上げるもんねーから上げるジョブ」とかが出て来たりするかもしれない。その場合、ヒーラー需要の変動が読みにくい。まあでも、読めない物を読んでも無駄だな。いつものようにヒーラーでやろう。
 戦闘はタゲってスキル撃つタイプ。今時。何の工夫も無し。新作というより量産型MMOのmodって感じの、もう飽き飽きしてるアレ。いつものようにおつかいもあります。まあ、クエは大して稼げず、ダンジョンにパーティ組んで行く方が圧倒的においしそうな雰囲気だけど。名声欲しいからやりますが。つっても先にレベル上げてからでも良さそうだけど。
 動作はかなり軽い気がする。この古いPCで描画設定をほぼ全部最高にしても余裕。ランチャーの起動だけは何故か妙に重いけど。あとIMEがやたらonになるのはうざい。CAPTCHAがやたら出るのもうざい。

 操作性は悪くない。ゲーム性はmod。キャラは好み。この感覚は激しく台湾産か。
 検索してみると、やはり台湾産だった。あと、マビの名前がインタビューで挙がってたので、表情とか染色とかの仕様にそこはかとないマビ臭を感じたのはそれか、と納得。まあ別物ですが。
 予想では、そこそこ遊んだ後で、ギルド入る気がしなくて街システムも使えないのでやめる、という流れになりそう。だが、「ギルドメンバーとしての活動はしてもしなくてもいい」「ギルチャすら一切見なくていい」「離脱も自由」「明らかな迷惑行為は追放」という程度の緩いギルドを誰かが作れば、野良専でも生きていけるかもしれない。システム的にそういうギルドを維持出来るかは知らないが。

 まー、何だかんだ言ったけど、見た目重視なエロゲー派の俺的にはそれなりの感触。かも。


更新を忘れ掛ける


 毎日更新ってblogだとめんどいな。HTMLでやってた頃は「24時回っちゃったけど昨日の日付でいいよね」が気楽に出来たんだけど。
 んで、まー、ネタは無くも無いのだが。FNOのCBTが思ったよりは遊べそう、とか。明日辺りちゃんと書いてみよう。


久々に納豆


 ここんとこずっと腹具合が悪かったのだが、近所のスーパーに納豆が入荷していたとの情報を聞き、慌てて買いに行ったのが昨日の夕方の話。
 つっても、入荷は朝だったらしいんで駄目かなーと思っていたのだが、そこそこ残っていた。一家族二パックまで、という制限だったので、三個パック二つで六個入手。これでしばらくは時間が稼げる。ってこの台詞何だっけ。ジェンマの章だったかな、と思って調べたら当たりだった。すげー無駄な記憶だな(笑)。
 いや、昔流行ったんですよ、ジェンマの章が。何故か。

 んで、帰宅して速攻でいただく。ふーむ。タレがあまり好みではないな。この際どーでもいいが。
 そして、これを書いているのがその翌朝に当たるが、かなり腹具合が安定している。いつもながら素晴らしい働きだ。腹が弱い人にはとてつもなくお勧めである。賞味期限はあって無いようなものなので、適当に買い込んでおけるし。長期間放置しても腐るということが無い。見た目はだいぶ怪しげになるけど、味はむしろ上がるくらいに感じる。食感はジャリジャリするけど、味がかなり濃厚になるので。海外旅行に行く時に常温で何ヶ月も持ち運ぶ納豆マニアもいるらしいから、多少放置するくらいならまず心配無さそうだ。
 そういえばプレーンヨーグルトもよく部屋に持ち込んでは食べきれずに常温で数日放置してしまうが、あれも酸味が増すだけで全然平気だよなあ。発酵食品ってそういうもんなのだろうか。


メビウスオンラインが正式サービスに


 びっくりしたなー。俺まだ自分用PCではプレイすら一度も出来てないっすよ?(笑)
 それはまるで、長く生きられないという運命を悟ったかのように、生き急ぐように。OBT終了と正式サービス開始の告知が出ていました。
 ちなみに、毎日何度となく「何かサーバの具合おかしいから再起動ね」とか「何か怪現象が起きるからパッチね」とか「パッチ当てたら接続切れまくるようになったからメンテね」とか延々とやってる感じで、それはもうタテマエとしてはテスト期間だから仕方ないといえば仕方ないですが。ええ。そういう状況で「テストもう終わりで正式サービスね」と来たらびっくりするよね。うん。タテマエ上のテスト期間としてでもひどいレベルなのに。
 つーか正気かお前ら。

 まあ、当面はマビ以外に一円も払う気の無い俺の言うことなんか無視してていいと思いますが。もうバッサリと。
 マビ程度に楽しめるゲームならお金払うと思うけどさー。G9以降どんどんぶっ壊れてるマビとの比較なんだから、そこまで無茶言ってないと思うんですが。ああ、もちろんコンテンツの厚みは初期マビ程度でいいっすよ。
 とはいっても、マビから乗り換えとなったら、それはそれでめんどくせーんだけどさ。マビ2とかハスキーとか、マビに何かしら連携してくれればなあ。フレンドリストとメッセが通るようにしたら物凄くおいしいと思うんだけど。ギルチャも俺的には欲しいけど、フレ関係はマビの仕組みなら十分行けそうな予感もするし。他鯖の人と多人数チャットとか出来るもんな。
 まあ、メッセ鯖が死にすぎてフレ登録人数に制限が付いたことを考えると、結構厳しいのかもしれないが…。それでも、やれるようならやって欲しいなあ。